タープの雨対策を色々と考えていて、テントのように張れば、雨でも風でも結構行けるかもと思いました。
張りかたは調査済みなのですがひとつ問題が。
現在使っている3×3mのもので張ると、かなり狭くなってしまうのです。そこでkalincoタープの4×4mを購入しました!
本当は3.5×3.5mのものが欲しかったのですがkalincoには無いサイズでして、他のメーカーだとサイズは合っていても タープの裏がシルバーとか、ハトメが少ないとかどうもしっくりこないのです。
どうせタープの下で焚き火もするし、kalincoなら万が一穴を開けてしまっても精神的ダメージが少ないので(価格的に) 購入しましたwww
さっそく試し張りをするため
石蔵山へレッツゴー!!

サクラがまだ咲いてたー!

栗駒山も今日は素晴らしい眺め

袋の大きさは あまり差がないみたいですね

広げてみるとこのくらい違います。右が3m 左が4mって説明するまでもないですねwww
それではダイヤモンド張りでサイズの違いを見てみましょう。
しかし ここでアクシデントが。
ポール忘れたーーー!!!
( ;∀;)

というわけで、土手から転げ落ちて拾ってきた今回の救世主 2mほどの木の枝!
さて張っていきましょう!

まずは3m
抜群の安定感ですね。

続いて4m
高さは気にせず幅を見てください。
かなり広いですね。

実は
4mを張るときにポールが折れてしまいまして
www
4mでダイヤモンド張りをするときは2.5mくらいのポールが必要かもしれませんね。
せっかく来たので、デイキャンプして帰ろうと思います。