自分磨きというわけではありませんが、陸前高田市の博物館へ行ってきました。
お目当ては1月25日~3月30日までやっている「オシラサマ」の特別展です。
祖母の家にはオシラサマがあり、まつり方の作法などわからないことが多く、少しでも知識を深めたかったので終わる前に ぜひ行かねばと思ってました。
私の知る限りざっくり説明すると、オシラサマとは養蚕の神様、または目の神様と言われ、頭が馬の御神体が有名ですが、それ以外にもいろいろな形があるようです。
現に我が家のオシラサマは テルテル坊主のような御神体です。
代々その家の女性が「オシラサマアソバセ」という儀式を行います。
また、動物の神様という事もあるからか、オシラサマをまつる家のものは四足二足を食べるのを禁じられていたことがあります。つまり肉ですね。豚、牛、鶏、など。
(祖母はめっちゃ鶏肉食べてますがwww)

陸前高田市立博物館

入り口を入ると考える人の像が。
大迫力!


素晴らしい肉体ですwww


入り口付近にオシラサマに関係する本も置かれてました。




オシラサマアソバセ体験
帰りにちょっとしたことが
入り口にあったオシラサマ関係の本ですが
なんと
うちの曽祖父の名前が!!!( ; ロ)゚ ゚
うちの ひいじいちゃんです!
意外な所からの親族登場にびっくりwww
ちなみに常設展も見てきました。
それではまた!(*´▽`*)