2024年03月02日


私の幸せな時間は いろいろありますがキャンプもその一つです 以前も書いたと思いますが キャンプ中だけでなく キャンプに関係する事全てですwww


久しぶりにセリアを覗いたらこんなん売ってました!



思わず衝動買いです

ビックリしたのはこれ ミニストーブ?

ポケットストーブ!



アマゾンだと600円位してたような…

それが100円? 凄い…


他にはこんなのも アルコールストーブなどに使う五徳らしいのですが かなり頑丈な作り これも凄い!


ただ覗いただけなのに買ってしまいましたwww



興奮しながら帰ってきて気が付いたことが
「あれ? アルコールストーブ持ってたっけ?!」

と言うことで自作することにしました

検索すると さすが! いろいろな方が自作されているようで 解りやすく作り方を載せてくださってました

この際クオリティは度外視してとにかく簡単に作れる物を参考に自作開始!


※自作してみようとお考えの方は自己責任でお願いします!



家にあったメロンクリームソーダと綾鷹抹茶ラテの空き缶をゲット!

メロンクリームソーダ(以下ソーダ)の缶を下から一定の高さでカッターを使いカット!

次に綾鷹抹茶ラテ(以下ラテ)の底に画びょうで8箇所 穴を開けました


これをソーダと同じ幅でカット! 穴を開けたのと開けてない物 缶の底の部分が2つ出来ました


缶の底はこのように丸く ミゾがついています ここに後で筒が入ります




こんな感じ


ですので 合わせたときの事を考えて 赤線の部分の長さを測ります 測った幅で新たに缶をカットします

上下を重ねた時に筒がしっかりミゾに収まるようにするためです

この時点で 缶の底2つ 缶の輪っか1つ(上で測った幅の物)です


新たに長さを測って切り出したソーダの輪を ハサミで縦にカットして 底の部分のミゾにはめて 円の大きさを調節し 重なった部分をホチキスで止めます

上記でホチキス止めした筒の下になるほう(アルコールストーブの下側)に三角の切り込みを三箇所に入れます

下になる缶にラジオペンチなどでひだひだをつけます 
穴開きの方をかぶせやすくするためです

この状態であとはしっかりかぶせます

最後に真ん中をくり抜いて完成です!

ポケットストーブでは使えませんが…

五徳の方は大丈夫でした! 

火を着けると実際に使えましたので キャンプにも持っていきたいです!



自作アルコールストーブ 着火実験動画


それではまた!