2022年11月17日

 

かねてからあこがれているタープ泊。 本当は暖かい時期にやるのがいいのでしょうが、季節はすでに冬になろうかという時期。 やりたいものはやりたい! という事で、ホームの御崎野営場です。

 

 

 

タープ泊という名の通り、テントは使わずタープを張って一泊キャンプするのが今回の目的です。 夏場などは屋根のように張ってその下にグランドシートを敷き、蚊帳などを設置してやりますが、今は冬間近という事でタープをテントのように張って少しでも風の侵入を防げる張り方でやろうと思います。本当は正方形タープが良いのですが、あいにく手元には 長方形タープしかないのでこれを使います。 

 

さらに今回はポールすら使わないという 初のタープ泊としては難易度が高めの設定です。(実はポールを忘れてどうしようもなかっただけ)

 

御崎野営場は国定公園の中にあるので、念のため受付で木にロープを張って良いか確認しました。 だめだと言われれば即キャンプ終了でしたが、OKだったので、最大限に利用させていただきました。

 

結ぶ場所によって縛り方も変えていくのですが、使ってみて初めてその便利さや適材適所具合が解って、テンション爆上がりでした! とても楽しい設営でした。ロープワークはまりそうです!

 

御崎野営場ではおなじみの札です。ちなみにこの日は完ソロでした。

 

設営完了! 長方形タープでもなんとか形になりました。

 

 

タープの張り方にも名前がついているらしく、今回の張り方はAフレームというらしいです。 ただ長方形タープなので、変形Aフレームになるかも。

 

tcタープなので火の粉はあまり気にしなくても良いのですが、風が少しふいていたのと 設営場所に松の木や枯れ葉が多かったため 離れたところで焚き火をすることにしました。

 

焚き火を始めて一時間くらいたったころでした。気温がぐんぐん下がって、焚き火をしていても少し寒いくらいになっていました。 タープはテントほど暖かくはないので 悩んだ末 夕飯を作り終えたら撤収することにしました。

 

次の日 前日の最低気温を確認したところ-2度まで下がっていました。つくづく近くのキャンプ場で良かったと思います。冬の寒さを体験して体が慣れた後なら大丈夫でしょうが、今の時期の慣れていない状態で-2度はさすがにヤバイと思います。意地で作った夕飯は家でしっかり食べました(笑)

 

今度は暖かくなってからタープ泊に再挑戦しようかと思います。