「マトリョーミン奏者による・・・」

会議中に飛び出した知らない楽器。
しかも奏者がいるんかい。
知らない事はまず質問。



・・・。
これってパカってやったら中からちっこいのがいっぱい出てくる
もらって困るロシア土産上位のマトリョーシカじゃないですか。



あらためて見ると結構べっぴんさんなのね。七三分けだけども。
小さくなるにつれて仕事が雑になるのは何でだろう。

んで。
マトリョーミンて何よ。



パカッ!!!

ワクワクしてまいりました。
まさかまさか・・・。

そう!中身はテルミンなんです。
これみんなでだっこして怪しい手つきで演奏するんですって。

最近ゲーム以外の「以外な趣味」を模索していたが
うってつけじゃないですか。
オカリナ買わなくてよかったわ。
これ持ってHOME GROWNかALPS BANDに入れてもらおう。
(-ι- ) クックック

えっと・・・ハウマッチイズディス。

Σ(´д`ノ)ノ45800円!

以外とエクスペンシブ。
来年の野外では、これ持って後ろの方でSizzlaでも演奏してるんで
スカウトしてください。






先日墨田公園に懸垂(彼氏が)をしに行くと
墨田公園の様子がおかしい。




 






















Σ(´д`ノ)ノ!

ホープレスさんの家かと思ったけど、何やらこれはアートだそうで。
写真撮るの忘れたけども、他には変なカラフルな水風船みたいのが並んでる。
プニプニしてヤバイ触り心地。
オッパイが好きな男性の気持ちがなんとなく分かった。

「ずっと触っていたい」

オッパイもどきの裏には

いつも紙の中にしかいない水玉が、お外に遊びにきました

とまあこんな表記。
 
('ε') フーン、オッパイじゃないんですか。

























どこかの大学の学生さんががんばって墨田公園の改造に乗り切ったそう。

('ε') フーン、オッパイじゃないんですか。

つうかアートって何だろう。
あたしにセンスがないのかこちらががっかりなのか。
何にせよ「ニヤッ」としてしまう光景。
今週末は皆さん墨田公園で「ニヤッ」としてみてはいかがだろう。

隅田川を挟んでウ○コビルの前に変な看板も出来てました。
お尻を出したワンパクBOYとウ○コビルをドッキングしたらこんな感じ。



























つうか、これって実はライターの火をイメージしてホントは立てる予定だったんだってさ。
立てたらホントにウ○コじゃねえかというコトで。
立てて撮ってみた。





























( ´∀`)ギャ――――ハハ八ノヽノヽノ \ / \
 
ついつい逆さまに撮影。
立ってたところでウ○コじゃん。

どうやらウ○コの照明は22:30には消えるようで
撮影の瞬間照明が消えるというミラクルボーイ
トシちゃんが撮った衝撃的作品はこちら
↓↓↓↓











   










  





SO REAL!!!!
 
そんな台東区が大好き。


気がつけばもう9月も終わりかけリラックマ
終わってしまえばあの猛暑もかわいいもんだった。
今日スーパー(庶民の味方、赤札堂)に行ったらそれこそ食い物の入れ替えシーズン。

秋は芋系が安しー。

安いもんだけ買い集め、気が付けばカゴの中が芋感満点。
オリンピック100m世界記録をたたき出したジャマイカの英雄ウサイン・ボルト氏の父も
速さの秘訣を「ヤム芋を食っていたからだ!」と豪語している。

芋はいいぜ~。

地球が私に語りかけているのだ。
芋を食えと。

さて、秋といえば秋刀魚も美味しい季節だが

君 は 秋 刀 魚 を 上 手 に 食 べ れ る か !!!!

自慢するが、私は魚の食い方にかけてはイイ線を行っていると思っている。
イヤ、いっている。
食われた魚達も、気持ちよく天国へ行ったはず。むしろ「ありがとう」と聞こえるほどだ。
しかし、東京生まれ、東京育ちの私の彼氏が秋刀魚を食した後の光景は
残骸」と言わざるを得ないものであった。
シティボーイの魚の食い方を目の当たりにした私は北海道で生まれ育った事に改めて感謝。
切り身ばっかり食ってたって魚の構造は分からない。
ここに何があって、ここがウマイ。
それさえ分かれば魚の食い方は自然と上手くなるものだ。
だからといって牛一頭をさばいて食すのは不可能なので
子供の時から魚一匹をほじくり回して食すのは教育の一つなのではないだろうか。

秋刀魚を甘やかすべからず。

秋の味覚をほじくりまわせ!!!!!!