ある日なんとなくK-1の試合を見ていた。

武蔵が2回戦まで勝ち抜いて、日本人初のK-1グランプリ王者になるか否かってときだったと思う。

私は武蔵が嫌いだった。

試合がつまらないから。

時間いっぱい使って、判定勝ち。

こんな試合が多いからだ。

格闘技とは1分弱くらいでパンチがパコーンと当たって

K.O!

みたいな試合が「うおおおおおおお」ってなる一瞬だと思っていた。

それ以外の試合って、大した決め手もなく

まあ他人の評価で勝ち負けが決まるから

判定とかつまんないなと。


しかしその時不思議な感覚な感覚が私を襲う。

もしかして・・・彼は強いんじゃないか?

いつでも同じような試合も

武蔵のペース。

判定だけど結局勝っちゃうのも

武蔵の流れ。

お決まりのパターンに飽き飽きではなく

彼のペースにみんな巻き込まれてるだけ?

その不思議な感覚に囚われたとき、私の頭はどのような現象が起こったのだろう。

私はそのとき「武蔵」に対する見方を変えたのだ。

その者を見る角度を変えるだけで

嫌い → 強い

になった。


こんな簡単な事を忘れていた。

○○ちゃんはこういうところもあるけども、あんないいところもあるじゃない

よく母親が言った。

悪い面ばかり見ていると、人は必ずその者を嫌うようになる。

いい面を見て、悪い面が許せるようになってくる。

そこから人間関係といえる何かが生まれてくるという母親の言葉。

小さいときに教えられたそんな普通のことを忘れてしまっていた。

人を許して、認めて、敬う。

簡単なようで、一番難しい。


さて、実践。

私は当時、満員電車で有名な悪魔の地下鉄。東京メトロ「東西線」で通勤していた。

夜8:00。

毎日日本橋で乗り込んでくるおばちゃんは

パンパンになったスーパーの袋を平均2個は持っている。

彼女は中身の品を守ろうと必死である。

私はそんなオバちゃんが嫌いだった。

命名「武蔵の定理」を活用するときは今ぞ。

私はオバちゃんの私生活に関するショートストーリーを頭の中で描いてみた。

中学生の息子×1 小学生低学年くらいの娘と息子

息子「母ちゃんが帰ってきた!!!」

娘「わーいわーい、今日のゴハン何?」

母「はいはい。ごめんね、毎日遅くて。今日はカレーライスにするからね」

息子②「いいよ!僕お母さんのカレー大好き!」





ジーン ガチャピン






急ブレーキでよろめいた彼女に私は言った。

「大丈夫ですか?」

彼女はこう返した

「こんな混んでるのに大荷物でゴメンね」

心が暖まった瞬間。 

人と人とが、分かり合えた瞬間。

こんな気持ちのいい瞬間はほかにはないだろう。

私の実家は北海道である。

あっちから出てきて寂しい時もあったけれど

なんだか馴染んできているのはこの前も話したとおり。

今となっては東京も愛している。

私には愛すべき家が2つある。

年老いてもなお健康に過ごすやさしい両親が住む実家。

苦労して作りあげた自分の城。今いるところね。

どっちも家でどっちも帰ってくると「ホッ」とする大切な場所なのだ。


しかしどうしても馴染めない点がある。

食い物だ。

猟師の娘である友人が小さいときにスーパーで母親としたトーク。

「お母さん、ドラえもんふりかけ買って~」

「イクラがあるでしょ!!!」

彼女の家は特殊だが、いわばこんなレベルのフードトークが繰り広げられている。

それが私が20歳まですごした北の大地、北海道。

そしてこんなオセンチな夜は「うまい!!」を振り返ってみようと思う。



柳月

今や実家は札幌だけど、学生の15~20歳までは道東の「釧路」で過ごした佐藤だが

ゲーキ屋さんでアルバイトというかわいらしい過去を持つ。

とかくここは「安い」。

ケーキ1個150円~で、シュークリームは10個で550円。

賞味期限が近くなったものをよくお店の裏でみんなで山分けしたっけなぁ。

ヤンキーのりえさんと45センチのシホールケーキを丸ごと食った事もあった。

いやはやナツカシス。

オススメはこれだ!!!!


織田無道ドムだお(^ω^)

きなごろも

きび餅にきな粉がまぶされたお菓子。

ちっちゃいフロシキみたいな入れ物に3つ入ってます。多分100円。

鼻息フーンに気を付けろ!!!



②東屋ぬさまい

お蕎麦が大好きになったのは釧路に住んでから!

釧路には竹老園という老舗のお蕎麦屋さんがあって、そこからのれん分けで

あちこちに「東屋」というお蕎麦屋さんがたくさんあるんです。

その中でも未だにここのソバを越える蕎麦にはめぐり合っていない。東屋ぬさまい店!


織田無道ドムだお(^ω^)


写真が見つからなかったんだけど、いっつも食べてたのは「親子種込み」。

今思うとなかなかエッチな名称だが、要は具が2倍!の事を種込みって言うんです。

あー。

食いたい。


③トムソーヤのカツスパ!

釧路って「泉屋」ってスパゲティ屋さんがあるんだけど

あそこの存在のせいなのか、鉄板の上でジュージューいってるスタイルのスパゲティが主流なの。

途中から麺がパリパリになってウマイんですよ。

その中でも鳥取ってところにあった「トムソーヤ」のカツスパがお気に入りでした。


織田無道ドムだお(^ω^)


やべー。食いてー。

要はミートソースなんだけど、太めのパリパリ麺にカツとミートソースをDrop!

超ファット食だが、肉丸覚悟の美味しさです。


④アトレのピザとパスタ!

ここよりうまいイタリアンは東京出てきてから一度も食ってない。

というか札幌でも食ってない。

お気に入りはやっぱりペスカトーレ。


織田無道ドムだお(^ω^)


海のお友達ゴーロゴロ。

ピザも本格的な薄いやつなんで、1枚とかペロっとイケちゃいます。

ペローン。



ああああああああああああああああああああああ

帰りたい。

メシを食いに帰りたい!!!

でも東京にもいたい。



最後に

男子に人気の熱い男達が集う定食屋「ガッツ」から、チキンカツ定食です。



織田無道ドムだお(^ω^)


レギュラーで5枚ですよ5枚。670円だっけな。

おっさんに頼めばゴハンが「悟空盛」になります。



釧路へ行ったらメシを食え!




J-WAVEがマックとコラボレーション企画していた「0円クーポン」。

どうやらラジオを聴いていた人が聞くことができる「ラッキーナンバー」をゲトると

シャカシャカチキンとコーヒーSがタダになるというこんな企画が

2ちゃんねるで早速「祭り」になってたみたいなのでチェックしてみた。



この人達フツーにやばいね。


まさかの



織田無道ドムだお(^ω^)


マリオ 14UP!





そして




さらにまさかの・・・





織田無道ドムだお(^ω^)



マリオ DOUBLE UP!

やべーwww

この祭り参加したかった。

シャカシャカチキンとレタスとトマト切ったやつをゴハンにのっけて

シーザーサラダのドレッシングかけて黒コショウでも振れば立派なカフェ飯だよ。

マックはアメリカの太った少年の母に訴えられたり

メガマックの登場とかさ

日本を沸かしてくれますね。



日本を沸かすといえばこの人たち。

ENT DEAL LEAGUE

カツオ食パンマン?タマ ←?

予想よりも大幅に早くニュースになってしまい困惑しておりますが

4/15 リリースだじょ。

ニュースになってることまだレーベルさんには内緒です。フフフ。

っていうか上がってるって言ったらたぶん殺されます。

どうしよう。



あと1週間!

がんばるじょーはた