ある日なんとなくK-1の試合を見ていた。
武蔵が2回戦まで勝ち抜いて、日本人初のK-1グランプリ王者になるか否かってときだったと思う。
私は武蔵が嫌いだった。
試合がつまらないから。
時間いっぱい使って、判定勝ち。
こんな試合が多いからだ。
格闘技とは1分弱くらいでパンチがパコーンと当たって
K.O!
みたいな試合が「うおおおおおおお」ってなる一瞬だと思っていた。
それ以外の試合って、大した決め手もなく
まあ他人の評価で勝ち負けが決まるから
判定とかつまんないなと。
しかしその時不思議な感覚な感覚が私を襲う。
もしかして・・・彼は強いんじゃないか?
いつでも同じような試合も
武蔵のペース。
判定だけど結局勝っちゃうのも
武蔵の流れ。
お決まりのパターンに飽き飽きではなく
彼のペースにみんな巻き込まれてるだけ?
その不思議な感覚に囚われたとき、私の頭はどのような現象が起こったのだろう。
私はそのとき「武蔵」に対する見方を変えたのだ。
その者を見る角度を変えるだけで
嫌い → 強い
になった。
こんな簡単な事を忘れていた。
○○ちゃんはこういうところもあるけども、あんないいところもあるじゃない
よく母親が言った。
悪い面ばかり見ていると、人は必ずその者を嫌うようになる。
いい面を見て、悪い面が許せるようになってくる。
そこから人間関係といえる何かが生まれてくるという母親の言葉。
小さいときに教えられたそんな普通のことを忘れてしまっていた。
人を許して、認めて、敬う。
簡単なようで、一番難しい。
さて、実践。
私は当時、満員電車で有名な悪魔の地下鉄。東京メトロ「東西線」で通勤していた。
夜8:00。
毎日日本橋で乗り込んでくるおばちゃんは
パンパンになったスーパーの袋を平均2個は持っている。
彼女は中身の品を守ろうと必死である。
私はそんなオバちゃんが嫌いだった。
命名「武蔵の定理」を活用するときは今ぞ。
私はオバちゃんの私生活に関するショートストーリーを頭の中で描いてみた。
中学生の息子×1 小学生低学年くらいの娘と息子
息子「母ちゃんが帰ってきた!!!」
娘「わーいわーい、今日のゴハン何?」
母「はいはい。ごめんね、毎日遅くて。今日はカレーライスにするからね」
息子②「いいよ!僕お母さんのカレー大好き!」
ジーン
急ブレーキでよろめいた彼女に私は言った。
「大丈夫ですか?」
彼女はこう返した
「こんな混んでるのに大荷物でゴメンね」
心が暖まった瞬間。
人と人とが、分かり合えた瞬間。
こんな気持ちのいい瞬間はほかにはないだろう。
武蔵が2回戦まで勝ち抜いて、日本人初のK-1グランプリ王者になるか否かってときだったと思う。
私は武蔵が嫌いだった。
試合がつまらないから。
時間いっぱい使って、判定勝ち。
こんな試合が多いからだ。
格闘技とは1分弱くらいでパンチがパコーンと当たって
K.O!
みたいな試合が「うおおおおおおお」ってなる一瞬だと思っていた。
それ以外の試合って、大した決め手もなく
まあ他人の評価で勝ち負けが決まるから
判定とかつまんないなと。
しかしその時不思議な感覚な感覚が私を襲う。
もしかして・・・彼は強いんじゃないか?
いつでも同じような試合も
武蔵のペース。
判定だけど結局勝っちゃうのも
武蔵の流れ。
お決まりのパターンに飽き飽きではなく
彼のペースにみんな巻き込まれてるだけ?
その不思議な感覚に囚われたとき、私の頭はどのような現象が起こったのだろう。
私はそのとき「武蔵」に対する見方を変えたのだ。
その者を見る角度を変えるだけで
嫌い → 強い
になった。
こんな簡単な事を忘れていた。
○○ちゃんはこういうところもあるけども、あんないいところもあるじゃない
よく母親が言った。
悪い面ばかり見ていると、人は必ずその者を嫌うようになる。
いい面を見て、悪い面が許せるようになってくる。
そこから人間関係といえる何かが生まれてくるという母親の言葉。
小さいときに教えられたそんな普通のことを忘れてしまっていた。
人を許して、認めて、敬う。
簡単なようで、一番難しい。
さて、実践。
私は当時、満員電車で有名な悪魔の地下鉄。東京メトロ「東西線」で通勤していた。
夜8:00。
毎日日本橋で乗り込んでくるおばちゃんは
パンパンになったスーパーの袋を平均2個は持っている。
彼女は中身の品を守ろうと必死である。
私はそんなオバちゃんが嫌いだった。
命名「武蔵の定理」を活用するときは今ぞ。
私はオバちゃんの私生活に関するショートストーリーを頭の中で描いてみた。
中学生の息子×1 小学生低学年くらいの娘と息子
息子「母ちゃんが帰ってきた!!!」
娘「わーいわーい、今日のゴハン何?」
母「はいはい。ごめんね、毎日遅くて。今日はカレーライスにするからね」
息子②「いいよ!僕お母さんのカレー大好き!」
ジーン

急ブレーキでよろめいた彼女に私は言った。
「大丈夫ですか?」
彼女はこう返した
「こんな混んでるのに大荷物でゴメンね」
心が暖まった瞬間。
人と人とが、分かり合えた瞬間。
こんな気持ちのいい瞬間はほかにはないだろう。