今日はサブエガ(サブ2時間50分切り)
目指すためのスピード持久練習
1000mインターバル × 5本を実施しました
正直、40代のおっちゃんには、190近くまで心拍数あげるとめっちゃきついっすわ
設定ペースは 3:35〜3:50/km
🏃♂️ 結果データ
本数 | タイム | ペース | 平均HR | 最大HR | ケイデンス | ストライド | 上下動比 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1本目 | 3:29 | 3:29/km | 156 | 166 | 173 spm | 1.62 m | 6.7% |
2本目 | 3:31 | 3:31/km | 161 | 178 | 170 spm | 1.61 m | 6.6% |
3本目 | 3:38 | 3:38/km | 170 | 185 | 168 spm | 1.59 m | 6.7% |
4本目 | 3:39 | 3:39/km | 173 | 187 | 167 spm | 1.59 m | 6.8% |
5本目 | 4:04 | 4:04/km | 173 | 186 | 164 spm | 1.51 m | 7.0% |
📊 振り返り
前半
最初の2本は3:29, 3:31/kmと速めに入り、心拍は166〜178と余裕があった
設定より速く入った分、気持ち的には「走れてる!」感覚
中盤
3〜4本目は設定ペース内の 3:38〜3:39/km
心拍も185〜187まで上がり、LT〜VO₂maxの領域に入って良い刺激になった
フォームも崩れず、上下動比は6.7〜6.8%で安定
ラスト
5本目は一気にきつくなり、4:04/kmまで落ち込み
ケイデンスも164まで低下し、脚が回らなくなった感覚
それでも心拍は187まで上げ切れたので、最後まで追い込めたのは良かった
✅ 総合評価
-
前半オーバーペース → 後半に響いた
-
ラストでペースが落ちても、心肺・脚への刺激は十分
-
上下動比は6.6〜7.0%で安定=フォーム効率は崩れず
次回は前半を3:35〜3:40/kmで入って、最後まで粘る展開を意識したい
🏁 今日の一言
「速く入って、最後に垂れる」インターバル
マラソン終盤のきつさを疑似体験できる貴重な練習でした
サブエガへの挑戦はまだ道半ば
40代おっさんには180以上の心拍数はめっちゃきついっす
でもこれが速さに繋がる!はず・・・だよね、きっと