ヤカンが無い | 切り絵 な 日々

切り絵 な 日々

自分の事 何かしなくちゃ! という 焦り から、好きな 切り絵 を再開。
作品 出来たら、アップします。 日々の生活の愚痴も書きます。

ペタ、コメント 励みになるので、気軽にお願いします。

年末実家にて、
お茶を飲む為にお湯を沸かそうとしましたが、ヤカンがありませんでした。

確か、夏に来た時は、T-fal(ティファール)の電気ケトルがあり、それでお湯を沸かしていました。

「それがねー壊れちゃったのかしら、スイッチ押しても電気が点かないのよ。」

ダメですね。
壊れてしまって使えません。

「ヤカンはないの?」

「あるはずなのよ。

 ・・ほら、あった、あった。」

「IH使ってる?」

「使えるわよー

 電源をオンにして、スイッチを入れる。

 ほら、ちゃんと出来るでしょう。」

キッチンのコンロをIHに変えたのは、去年の5月です。
「IHコンロ」「料理をしようかな(認知症と料理)」


でも、そのヤカンではお湯は沸かせませんでした。

いつまで経っても、お湯が沸かないのでチェックをしたら、IHコンロが自動停止していました。

IH対応のヤカンではなかったからでした。

ヤカンでもありませんでした。

IHコンロに乗せても無理なものは無理です。

T-fal(ティファール)とは違うタイプの電気ケトルだったのです。

そこら辺りを探したら、コンセント付きのケトルの台座がありました。

それで、お湯を沸かす事が出来ました。

「これ(ケトルの台座)、一体何かねえ?って、お父さんと言ってたのよ。
 捨てなくてよかったわ。」

「ヤカンが無くて、どうやってお茶を入れていたの?」

「あら、一杯ぐらいなら電子レンジでお湯を沸かすのよ。
 それに、ペットボトルのお茶を買って来る方が楽でいいのよ。」

成る程~

2リットルのペットボトルのお茶が、デーーンとテーブルの上に置いてありました。

お湯を沸かさずとも、お茶は飲む事が出来ます。

きっと、その方が楽なのでしょう。


冷蔵庫には、見事に野菜が1つも無かったので、料理は全くしていないのだと思われます。
(「IHコンロ 使っている」って言ってたけど、怪しいです。)





私も、年取って何もかもが面倒くさくなったら、お茶を飲むのにお湯を沸かさなくなるのかなあ~

今日は何を飲もうかな?
お菓子は何があるかな?
緑茶にしようか、紅茶にしようか、コーヒーにしようか?

って、お湯を沸かしてゆっくり考える、
そんな時間をいつまでも大切にしたいと、今は思っていますけどね。