午前中は、栄の地下街にある歩人館という靴屋で、ピンクのスニーカー(雨の日の通勤、レジャー、ライブ参戦に活躍)と茶色いサンダル(晴れた日の通勤、プライベートのお出かけに活躍)を購入しました。
サンダルは去年買った、渋めゴールド(キラキラしてない)の物とローテーションします。
スニーカーは、ほとんどこの子一筋で、たまに数年前に購入した、オシャレ系の紫色のスニーカーと交代する感じになるかな。
歩人館の靴は、お値段高いので、あんまりたくさん買えないけど、本当に履きやすくて長持ちします。だから、デザインもさりげなく流行を意識しつつ、何年も履ける定番的なデザイン。
今日買った茶色いサンダルも、去年買ったサンダルも、ヒールがここ数年人気の高いタイプであることを除けば、まぁ毎年見る感じのデザインですし、ヒールのタイプだけなら、流行から外れてもわたしは気にしないです履いてしまいます(笑)っていうか、普段からあんまり流行意識しないで、似合うファッション>好きなファッションという感じで選んでますが

靴に関しては、もう10年くらい、歩人館でしか買ってない……。足が弱いというか、外反母趾などになりやすいらしく(母が軽い外反母趾で、その母と同じタイプの足。)、もう怖くて他の靴屋で買えません(苦笑)ましてや、なんかその辺3000円くらいで売っているミュールとかピンヒールなんて、多分1日で足を挫くかなにかしそう
っていうか、ミュール無理、ストラップとか、足をきちんとホールドしてくれるものがないと。ピンヒール無理、あの細いヒールを転んで折りそう………早い話、運動神経ありません!

