「相手の気持ちを考えよう」と
言葉で言うのは簡単ですが、実際のところ
これまでの人生や現状が違う人の気持ちを
100%理解するなんて無理だし、
自分が未経験のことには
敬意を払うことが難しいのが現実だと私は思っています。
(もちろん理解しようとする努力は大切!)
例えば、以前の私は 営業の電話や訪問に対して
「めんどくさいなぁ」と思っていて
バッサリ「不要です」としか伝えていませんでした。
でも自分がコーチとして法人営業をするようになって
その大変さや、その方がどんな思いで
仕事をしているのかを想像しやすくなったんです。
なので今は アサーティブネスな対応
(こちらの意見は伝えながら、相手を大切にした関わり)
ができるようになり、
営業の方に優しくなれたんです
そう考えると、優しい人というのは
様々なことに挑戦したりして、
経験の幅が広い人なのかもしれません。
逆に 人に文句ばかり言っている人は、
自分がそんなに頑張ったことがないので
相手の苦労や思いを想像できず
「自分の方が大変なのに」
「なんであの人は○○してくれないんだろう」
という思考になるのかもしれませんね
夫の苦労を想像できず
「もっと早く帰って来いよ!」と
思ってしまうことがあるので、
もっと優しい人になりたいな
=================
▼公式LINEにて無料プレゼント配布中!
結婚・出産・転勤などの
ライフステージの変化により、
人生や働き方について悩んでいませんか?
旦那さんにイライラしたり、
環境にストレスを感じていませんか?
そんな方への特別プレゼント!
心を込めて、何日もかけて作成しましたので、
多くの方に受け取っていただけると嬉しいです
プレゼントのお受け取り方法
▼岩谷けいことLINEでお友達になる
もしくは「@524hkclp」で検索してください
『自分も家族も幸せな生き方』を
実現したいママのための専門家
トラストコーチングスクール(TCS)認定コーチ
マザーズコーチングスクール(MCS)認定マザーズティーチャー
パートナーアソシエイツ協会(PAA)認定パートナーシップコーチ
岩谷 けいこ