もし目の前で人が倒れたら…
大切な家族の命が危険な状態になったら…
そんな万が一に備えて
救命救急講習を受けてきました。
心肺蘇生の方法や、AEDの使い方などの
座学と実技をみっちり3時間。
乳幼児への心肺蘇生法を学んだのは初めて。
それに、AEDってよく目にはしますが、
正直何のためのものか、
どんな場合に使えるのか全くわかっていなかったんです…。
疑問はすべて解決したし
これで万が一に出くわしても怖くない!
……いや、やっぱり怖いとは思うんです。
目の前の命が、自分の判断と行動にかかっているなんて。
でも、何もできないことの方がもっと怖い。
救命救急講習、受講して本当に良かったです。
***
この講習会は「乳幼児の救命救急」というタイトルだったためか、
参加者のほとんどは小さなお子さんのいるお母さんのようでした。
みなさんが真剣に実技に取り組み
質問も飛び交っている様子を見て、
母親の「大切な子どものため」のエネルギーの強さを感じました。
**********
マザーズコーチングスクールでは
子どもの自己肯定感を高めたり、
考える力を伸ばすコミュニケーションなどを学ぶことができます。
子どものコミュニケーション能力は、
0~6歳の間に身近な大人(特に影響力が強いのはお母さん)と
どのような関わりをしたかでほぼ決まると言われています。
大切な子どものために
コミュニケーションを見直してみませんか?
マザーズコーチングを少し体験できる
オリエンテーション講座を
オンライン、吹田、三宮で開催します。
●吹田開催の詳細はこちら↓
https://ameblo.jp/tibi-kmama/entry-12476552813.html
●オンライン開催(7/5)、三宮開催(7/11)の詳細はこちら↓
https://ameblo.jp/tibi-kmama/entry-12484397177.html
子どものためにお母さんがコミュニケーションを学ぶ
マザーズコーチングスクール
https://ameblo.jp/tibi-kmama/entry-12387826599.html
トラストコーチングスクール(TCS)認定コーチ
マザーズコーチングスクール(MCS)認定マザーズティーチャー
パートナーアソシエイツ協会(PAA)認定パートナーシップコーチ
岩谷けいこ