『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~/劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~(『下谷万年町物語』公演) -15ページ目

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~/劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~(『下谷万年町物語』公演)

北仲スクール開講の劇団唐ゼミ☆ワークショップ・演劇ワークショップ生が、

2010年11月劇団唐ゼミ☆『下谷万年町物語』公演
2011年2月『桃太郎の母』公演

の舞台裏をお送りしていたブログです。
全行程、無事終了いたしました。ありがとうございました。


今日は、18時から国大で稽古でした。


読み合わせも3幕に入り、核心に迫ってきまして…聞いているだけでワクワクしますニコニコ


今回は、昨年の再演という事なのですが、解釈のし直しをしている部分もいくつかあるようで、

昨年とは違ったものが出来そうな予感です。

一つ一つの台詞を解釈し、丁寧にアクションを加えていく稽古風景が印象的でした。

読み合わせの段階ですが、私達学生の頭の中にも、なんとなくイメージが出来ていきました音譜



私達の方も、作業を進めました。

今日やったのは、チケットデザインについての話し合いです。

定番から現実離れしたものまで…様々なイメージ案が出ました。

でもまだまだ具体案にはまとまりません…頑張らなければメラメラ


私達も頑張りますので、よろしくお願いしますアップ


今日は火曜担当の、菅がお送りしましたかお




今日も18:00から読み合わせでした。

場所は北仲スクール です。

唐ゼミ☆体験日記 ~学生の見た舞台裏~


読み合わせも台本のちょうど真ん中あたりになってきました。

「下谷万年町物語」の雰囲気にも慣れ、

笑えるお芝居の掛け合いを聞きながら、

笑えるようになってきましたびっくり!!

そんなことかと思われるかもしれませんが、

私的には成長なんだと思います。



唐ゼミ☆体験日記 ~学生の見た舞台裏~

なんだか飲料の広告写真のようになってしまいましたが、

読み合わせ終了後の様子です。

終わった後も皆さん残って、さまざまな話し合いです。



唐ゼミ☆体験日記 ~学生の見た舞台裏~

去年のDVDです。私はまだ観ていないので

早く観てみたい!


唐ゼミ☆体験日記 ~学生の見た舞台裏~
本日の読み合わせ終了時間です!

今日もおつかれさまでした



トマトがお送りしました。


3日目…

すみません、参加できませんでしたーあせる

そんな役立たずな金曜担当でごめんなさい…しょぼん

明日はチケットづくりです!!