チベせん日記 -379ページ目

地震

土曜の朝なのでゆっくりお茶なんぞ飲んでたら地震。
久々に家がわっしわっし揺れた(((゜Д゜)))

2005年の宮城県南部地震の時は震源地の牡鹿半島沖でキャンプやってって、ちょうど魚突きしに海潜っているときだった。
波はザァー引いてくし上陸しようにもテトラポットわっしわっし揺れてるしもうどっち逃げていいか分かんなかった。津波警報が発令されたのでバタバタ撤収準備していたら、あの短時間にいつ出航したのだろう、はるか沖の方に漁船がダァーっと何十隻も一列に並んでてあまりの危機管理能力の高さにスゲ━━━ッ!!漁師カッケ━━━ッ!!と感動した。その後津波が来た。30cmくらいの…。

2003年の宮城県北部地震の時は朝、ゴゴゴっと突き上げるような縦揺れで目が覚めた。後日、被災地を通ったら町が軽く爆撃うけたみたいになっていた。。

1978年の宮城沖大地震の時は4歳。公園で遊んでたらもう歩けないくらいの激震で揺れがおさまり帰宅したら家の中がメチャクチャになっていた。。その後、電気・水道・ガスがしばらく復旧せず一週間ほどサバイバルな生活が続いたが子供心には楽しかったw

宮城県沖を震源とする大きな地震は約30年周期で起こる。
去る6月12日は奇しくも宮城県沖地震からちょうど30年にあたる為、メディアは大きく特集し、地元では各地で避難訓練行われたばかりだった。

政府の地震調査研究推進本部によると今後、30年以内に宮城県沖で四川大地震クラスの地震が発生する確率は99%だそうだ。

とこんなこと書き込んでたら東京の友達からTEL。
『全然電話通じないからちょー心配したよ
(゜Д゜;)』だって。。

ナニ!?ワシいま被災してるのか…!? w