骨格診断 自己診断の続き 「上半身の立体感について」 | パーソナルカラー&骨格診断 色の魔法使い 石田貴美(野村奈央) 服に関するお悩みを解決

パーソナルカラー&骨格診断 色の魔法使い 石田貴美(野村奈央) 服に関するお悩みを解決

パーソナルカラー診断・骨格診断で、「似合うものがわかったのに、どうしていいか分からない」という方に活用していただくために、お悩み解決のための服の着こなしの小ネタなどを書いています。「おしゃれの教室」開催

色の魔法使い 野村奈央です

プロフィール→☆☆☆

 

昨日に続いて自己診断の話

 

簡単な診断だと、

 

診断結果が間違えていなくても、

説明を受けていなかったり、

説明を受けていても、

「ザ」の人に似合うものしか説明をしていなかったりで、

 

しっくりきていなかったり、

活用できていなかったりしますね?

 

そうすると、勘違いが起こりやすい

なんかしっくりきてなくても、

「骨格診断で似合うと言われたから似合うはず」と

思って、苦手なものを着てしまうことになったりしちゃいます

 

説明をする時間もない診断であれば、

細かくその人のことを見る時間もない

 

「ザ」の人であれば、

触らなくても、

「こんにちは」と言った瞬間にわかりますが、

そんな方の場合は、

ほぼ、自己診断でも間違わないですね

 

見ただけでわかるのは、

「タイプ」だけであって、

しっかりと診断をすると、

 

意外に、骨格強い!

そんなに厚み無かった!

 

見た目は「ザ」でも、

ザの中でも、お一人お一人注意点は違ってきます

 

骨格診断は、タイプを知ればいいのではなくて

自分自身に似合うものを知ることが重要なので

お金を払って診断を受けるのであれば、

しっかりと、体の特徴について診断をして

どんなものが似合い、どんな注意が必要なのかを

説明してくれるところで診断を受けてください

 

簡易診断であれば、

自己診断をしっかりとした方が活用できるのではなかな?

 

話それて、

先日、スーツのフィッターさんのお話で、

採寸をしなくても、その人を見ただけで、

ピッタリのオーダースーツを作れる達人がいる

というお話を伺いました

 

そうなるまでには、

どれくらいの経験を積んできたか想像もつきませんよね

 

骨格診断でも、こんな達人の方は、

いらっしゃるかも知れませんが・・・

 

私もまだまだ、触って、

アイテムを色々と試していただかないと

アドバイスは出来ない

 

簡易診断よりは、

ご自身で判断をされた方が、

ご自身の今までの経験から診断ができるので

より、役立つのではないかな?と思います

 

という私も、

初めて骨格診断を受けに行くときには、

「ナチュラルもあるかも?」という

わずかな希望を持っていたので・・・

 

自己診断は、本人の希望も入るかな〜?

 

それでも、自己診断をもう少し正確にできるように

昨日から書いています

 

 

本を作ったときに考えた

「ざっくり骨格分析」

着るだけでキレイに見える服があるより

 

 

これを作ったのはもう5年くらい前で、

骨格診断が世の中に広まってきた時で、

 

診断をしない、セミナーなども

たくさんしていたので、

その都度、自己診断用のシートを

作り直していました

 

そして、参加者に付けていただくと・・・

体の特徴は?

(え?なんで???)

ということも多いです

 

例えば、「体に厚みがある」

 

「厚みがある人」を

どんな人を頭に浮かべるかで、

「自分自身がどうなのか?」が、

違ってきますね?

 

バストが大きい小さいを聞いているのではなく

「体の厚み」として聞いているのですが、

 

質問が、

「上半身に厚みがある?」だと、

ほとんどの方が、バストの大きさを気にします

 

上の自己診断では、

ここで、体の立体感のチェックを考えていただく質問

 

アイテムがどう見えるかにしています

数ミリの厚みをどうこうより、

アイテムの見え方の方が、

わかりやすいかなと思います

 

診断をするときにも、アイテムの見え方はとても大切

 

肩の上にのる素材に、

厚みがあると着太るか?

デコルテに装飾がある方がいいか?

無い方がいいのか?

 

本当は、タイプがどうかではなくて、

ご自身が服を選ぶときの

素材の選び方や、

デザインの選び方を考えるときに使っていただきたい

 

右のナチュラルさんのような方が、

「着太らない人」だったとしたら、

殆どの人が、

「着太りする人」になってしまいますね

 

そこが、自己診断の難しさ

 

実際に、私が着ても着太ります

その原因は、体の厚みではなくて、

骨格の弱さ

 

このニットは、すごく重く見えるので、

体からの浮きに違和感が生まれます

 

ナチュラルさんのように

素敵には見えない

 

ハイゲージの方が素敵に見えますが、

その原因が骨格の強弱とは普通は思いませんね

 

デコルテの厚みだけで言えば、

こちらも5年前に出した電子書籍からの写真

 

 

image

 

ここでは、ネックの開きの話をしていますが、

肩の厚みやデコルテの厚み

ナチュラルさんに深い開きでの

寂しさは負けてない😅

 

骨格診断は、

タイプを知ることが必要なのではなく

 

服を選ぶときにどんな注意が必要なのか?

 

例えば、「上半身の立体感」なら、

重要なのは、

✅肩の厚み

✅デコルテの厚み

 

肩に厚みがあれば、

 

◆素材

・厚みのある素材

・硬い素材

・ふんわりする素材

着太ります

 

◆ネックライン

デコルテに厚みがあると、

厚みがない人よりは、首が短く見える

(首が短く見える原因には、肩周りの筋肉も関係します)

 

同じTシャツを着ても開きの見え方が全く違ってきます

image

 

◆装飾

装飾には骨格の強さも関係してきますが、

ここで見ていただきたいのは、

デコルテの上に乗っている装飾が

横から見た時に着太っているか?

 

上半身が厚みがある?ない?

ストレートタイプでも、薄い方もいらっしゃいます

 

肩もデコルテも薄ければ、

深い開きは、他のタイプと見え方は同じになります

 

コートの横から見たシルエットも同じ

 

肩や、デコルテの厚みがそんなに変わらなくても、

このコートが、

素敵に見えるナチュラルタイプと、

着せられ感満載なウェーブタイプとの違いは、

 

骨格の強さと、質感の違い

 

同じ厚みのストレートさんも、

ナチュラルタイプとは、

骨格の強さも、質感も違うので、

見え方は違ってきます

 

ただ、ウェーブタイプよりは、

ストレートタイプの方が、

骨格は強いので、

このコートは、ストレートさんの方が評判はいい?

 

【立体感】

自己診断では、相当薄い方でも、

白杉さんと比べてしまうと、

「厚みがある」と付けてしまうし、

 

ましこさんだって、

決して厚いという方でもないので、

「え?この人が厚いなら私はもっと厚い」になってしまいますね

 

厚さがどうか?よりは、

✅ネックの深さの限界

✅詰まったネックがどう見えるか?

✅胸元の装飾はどんなものならOKか?

✅肩周りにどんな素材を乗せることができるか?

 

こんなことが、

自分はどうなんだろう?

 

こんなことを考えてみてください

 

骨格診断の資格をお持ちの方で、

もっと、学びたい!もっと研究したいという方は、

Facebookグループに招待をしています。

メッセンジャーで、メッセージをお願いいたします

「初めまして」の方には、

いくつかご質問をさせていただいております

 

講座スケジュール

 

 

分析力アップ講座
資格をお持ちの方が更に知識を深めたり、整理したりできる講座

 

9/10(水) 10:00~13:00   基礎編 ZOOM

9/28(水) 10:00~12:00   応用編   ZOOM

 

開催日や料金の確認はこちら→⭐︎⭐︎⭐︎

※資格をお持ちの方ならご参加いただけますが、元の理論の違いで理解が難しい場合もございます

お気軽にご質問をいただけましたらお答えいたします

 

骨格ファッションアドバイザー2級

 

☆骨格診断についてしっかりと知識を学べる講座です

こんな方にオススメ!

・骨格診断を生かしてもっとおしゃれを楽しみたい

・周りの友達を喜ばせたい

・アドバイスに生かしたい(美容師・アパレル販売員・アパレル企画・エステ)

・ファッションアドバイスに知識として取り入れたい

・骨格診断を一度学んだことがあるけれど他での理論も学んでみたい

・骨格診断を仕事にしたい(アドバンスコースまでの受講が必要です)

※分析手法はお伝えしますが診断ができるようになるにはアドバンスコースの受講が必要です。

 

第6回 10/14・21  10:00~16:00  お昼休憩1時間(2日間講座)

詳細・お申込はこちら→⭐︎⭐︎⭐︎

 

第7回 11/9・16  10:00~16:00  お昼休憩1時間(2日間講座)

詳細・お申込はこちら→⭐︎⭐︎⭐︎

 

第8回 12/15・22  10:00~16:00  お昼休憩1時間(2日間講座)

詳細・お申込はこちら→⭐︎⭐︎⭐︎

 

 

2期生10月開講 2期生割引あり

骨格ファッションアドバイザー1級講座
 

第1講座 10月1日(土) 10:00~17:00

第2講座 11月5日(土) 10:00~17:00

第3講座 12月3日(土) 10:00~17:00

第4講座  1月7日(土) 10:00~17:00

第5講座  2月4日(土) 10:00~17:00

 

開催日や料金の確認はこちら→⭐︎⭐︎⭐︎

※骨格診断の診断資格をお持ちの方は、1級からの受講も可能です。

スクールによって、理論やレベルが違いますので、ZOOMで面談をさせていただく場合がございます。

お気軽にご質問をいただけましたらお答えさせていただきます。

 

 

パーソナルカラー診断・骨格診断

提供中のメニュー  ➡︎ ご予約可能日程   

■骨格診断もっと知りたい

  骨格診断を使いこなしたい!きちんと学びたい

■骨格診断 分析ができるようになりたい

  骨格ファッションアドバイザー養成講座

■骨格診断有資格者向け 復習したい!レベルアップしたい!

  分析力アップ講座

■ACS個性解析診断

  ACS個性解析診断

 

 

 

COLOR WITC骨格タイプ別 Tシャツ

 

詳細は、https://peraichi.com/landing_pages/view/colorwitch

 

ご購入はコチラ→ ☆☆☆

インスタ colorwitch55