会話って、難しく考えてしまうかもしれないけど、ニッコリ笑って「そっかぁ」だけでもいいと思うんだ。でもそこには相手の気持ちを受け止める深くて優しい心の動きがある。会話の極意は、空気を共有すること。何も言わなくたって、微笑むだけでいいんだ。それも立派な会話。




男性にとってセックスはフルコース料理のメインディッシュ。女性にとってのメインディッシュは会話らしい。AIが言ってた。ちなみに女性にとってセックスはスパイスや調味料。味付けに添えるものらしい。会話は、ただの情報交換じゃなくて、親密な交流になりうるということなんだね




あなたの思いは美しい。いつも人のためを考えてるから。それが自分のためだとしてもお釣りが来るから損しない。Win-Winを教えてくれる人。ひとりじゃ達成できないことを教えてくれる人。一緒に楽しんでいこう〜




目的は、出発点でありゴールでもある。いつまでもたどり着けないのは目的がそもそも間違ってるのかもよ。目的を再設定しよう。努力とか時間を投下するよりも先ず、目的を再設定しよう。そこから始まり、そこがゴールだから。



素直に生きるっていいよね。頭でどうこう悩んで考えてこんがらがって。でも素直さってシンプルじゃない? 胸の奥にある思い。それをそのまま感じたらシンプルになれるからさ。ごちゃごちゃしてたら、何も見えなくなる。素直に感じることに素直になろうよ。




書くこともモノづくり。気持ちを込めて、見えないところまで整えて、質の高いものになるよう日々、研鑽する。そこにあるのは思い。良いものができるように。人を幸せにできるように。成功をもちろん願う。でもそれだけでなくて書くことも作ることも病に取り憑かれたようなものだから、やめられないんだ。




現在はプレゼント。良い事も悪い事も心を練るために与えられたんだ。練って練って美味しい麺をつくるぞ。麺は面でもっと良い表情になるんだ。その目的はシェアにある。美味しい麺を食べてもらって美味しいねってシェアする。つらいことも良い"麺"を練ってるんだって。目的を持ってると楽しい🤣




車で運転中、眠くなるから高校生の息子に音楽をかけてと頼んだ。森山直太朗の夏の終わり〜っていう曲。息子がかけたのは槇原敬之の冬がはじまるよ。秋を通り越して冬になってしまった。夏の終わりだよ! 次にかけたのは松任谷由実の春よ来い。一周回ってまた夏がはじまりそうだった。




自分を褒めてる? 頑張ってるね。努力を続けてるね。高い目標を持って達成できないからと自分に厳しくしてない? 頑張り続けてること、凄いんだよ。自分を褒めてあげよう。向上心に満ちてて、なりたい自分になりたくて。いつも頑張ってるあなた。いつか辿り着く景色。あなたと一緒に見たいなぁ。




タキは悩んでいました。

友人のシンはタキの隣に座りました。

シンは、ただ、黙っていました。

タキもシンも無言のまま、時間がゆっくり流れました。

シンは何もしなかったわけではありません。

無言で、タキの気持ちを感じていました。

……つらいんだろうな、悩んでるんだろうな。

……何か言ってあげたほうがいいんだろうか?

……いや、言葉なんかいらない。

……黙っていよう。タキの気持ちをただ感じていよう。

タキは、シンの気持ちをわかっていました。

立派な言葉を並べられるより

優しい言葉をかけられるより

シンは、ただ、黙って近くにいてくれた。

そのことが、タキは嬉しかったのです。

タキはシンに言いました。

「ありがとう」

シンは微笑みました。

タキの悩みは軽くなっていました。

沈黙は言葉よりも深いつながりをつくることがあります。