職場では人間関係が重要。

それ次第で、続けられるか、ストレスなく仕事ができるかが決まる。

まったく関わらなくてもできることはできるが、楽しみが無くなってしまう。

それはそれでつらい。

できれば、和やかに、お互い助け、助けられ、働きたいものだ。

先輩に短気さんがいる。

すぐ怒り、今ではパワハラと言われることが度々あった。

短気さんのせいで、アルコール依存症、うつなどのメンタル疾患になった人もいる。

短気さんとの人間関係ができてないうちは、私も怒られてイヤな思いをした。

私は、短気さんを理解するようにした。

なぜ、この人はこうなのか?

この人の本質はなんだろうか?

あるとき、わかった気がした。

短気さんは、正しいことを正しく行って欲しいと思っている。

さぼらず、忘れず、教わったことをちゃんとやっていれば、怒らない。

それがわかってから、恐怖が薄れた。

10年以上、同じ職場で働き、お互いの理解も深まった。

「おい、これやってないぞ! 誰だ〜!」

短気さんに怒られそうなときなど

「いたらないところばかりですみません。ちゃんとやっていれば、短気さんをおこらせなくていいのに」

しおらしく言うと、短気さんは笑う。

「ちゃんとわかってるじゃないか! そういうことだぞ!」

人間関係でつまずくときは、相手を理解することが、肝心。

理解が深まるとき、ネガティブな思いが消えていく。

相手をニュートラル(中立)に見るとき、関係は変わっている。