月曜と金曜は、燃えるゴミの日。
前日の夜は、たまったゴミをまとめてゴミステーションへ早めに捨ててくる。
ゴミ袋をまとめて玄関へ向かうと、決まって娘が「娘も行く!」と走って来る。
夜風に当たりながら、娘をおんぶし、家3軒分のゴミステーションまでの距離を歩く。
「お月様が出てるね」
「寒くない?」
幼児期は、家で言えば土台になる基礎を作るとき。
どんなに立派な建物も、基礎が弱ければ倒壊の危険がある。
幼児の要求は、愛されること。
要求に応えることで、少しずつ基礎が丈夫になる。
娘をおんぶするとき、両手がゴミでふさがっていれば、首で娘の手を抑えるんだ。
すると、首がしまって、「グヒッ」となる。
娘が落ちないようにバランスをとって。
パパにおんぶしてもらった記憶。
娘の心の奥にきっと残る。
私も、娘をおんぶしてゴミステーションまで歩いたことは、一生、忘れない。
いつか「娘も行く!」とは言わなくなる日が来るのだろう。
どんなことにも期限があって。
すべてのことは変わりながら、消えていく。
それでも残るものを思い出という。