日本人は、自己肯定感が低いと言われる。
根拠のない自信がなく、ありのままを認められない。
○○でなければダメだ、と思うのは、自信には根拠が必要だから。
条件付きでの自信や肯定なわけです。
親から、ありのままを認められ育った人は、自己肯定感がつきやすい。
ありのままを認められることは、スタート地点のゼロを「よい」と思われること。
ありのままを認められないことは、ゼロではなく、マイナスでのスタートになる。
○○でなければ、プラスにならない。
親に認められるために、常に、条件を満たして、根拠のある自信をつけなければならない。
親が条件を求めるのは、不安だから。
○○でなければ。
○○であって欲しい。
それが、条件付きの愛情になる。
それはまた、親が、自身のありのままを認められないことでもある。
子供の現状を認められず、否定する。
その子の親である自分も、マイナスだと思ってしまう。
ありのままを認めるために、ハードルを下げる、という方法がある。
○○でなければ、というハードルを下げ、○○でもいい、と思えれば、子供の難易度が下がる。
親が気楽になれば、子供ものびのびする。
また、他人と比べることが、不安の原因でもある。
他人よりも、過去の子供と比べる。
子供が、過去より成長していたら、それでいいじゃないか、と思えれば、マイナスポイントが減る。
ハードルを下げ、他人よりも、子供の過去と比べる。
ありのままを認めることは、子供にマイナスの負荷をかけず、前へ進むプラスの力を注ぐことになる。