職場で、「残る人」と「残らない人」を考える。

「残る人」は、仕事をやめない。同じところで、いつものメンバーとうまく協力して、やっていける人。

「残らない人」は、仕事をやめるか、場所を転々として、長続きしない人。

みんな見てないようで見ている。

いい加減な仕事をすれば、誰かがそれを補う仕事をしている。

それが積み重なれば、「あいつはダメだ」となり、管理職に報告がいく。

性格の問題と、能力の問題があるが、性格のほうが重要だと思う。

みんながやりたくない仕事をしてくれる人なら、多少、能力が低くても必要とされるだろう。

「残らない人」は、自己中心的、無責任、ルールを守らない。

そういう人は、どこにいってもダメ。

会社で、若いのに、アルバイトみたいなことをしている人がいる。

これからどうするのだろうと思う。

それでいいの?