私が健康に気をつけていることを3点お伝えしたいと思います。
(1)葛根湯
先日、37.1℃の微熱が出たときがありました。
頭がやや重く、悪化しそうな気配がありました。
家にあった置き薬の葛根湯を飲んだところ、1時間後くらいに平熱まで戻りました。
葛根湯は、風邪のひきはじめに効きます。
インフルエンザやコロナなど重い症状が出る場合は、葛根湯よりもっと強い麻黄湯をオススメします。
(2)しょうが
中国で成果を上げていると言われる漢方薬ですが、漢方薬のほとんどに含まれているのが生姜(しょうが)です。
桃屋の「きざみしょうが」は、食べやすいので、白米などにのせて食べると美味しいですよ。
(3)深呼吸
呼吸法を自己流でやっています。
不安や動揺などがあるとき、呼吸に集中し、息を吐き出し、吸い込むことを繰り返すことで心を安定させています。
連日の報道で不安定になりやすいときです。
呼吸法をやってみて、思考の渋滞を解消させて落ち着かせることをオススメします。
人類は、飢餓、戦争、疫病に苦しめられてきました。
今、私たちが生きているのは、先人たちが、それらを克服してきたからです。
現在も、医療機関の方たちが、懸命にコロナと戦っています。
大変な時期が続きますが、がんばって生き延びましょう(^_^ゞ
(1)葛根湯
先日、37.1℃の微熱が出たときがありました。
頭がやや重く、悪化しそうな気配がありました。
家にあった置き薬の葛根湯を飲んだところ、1時間後くらいに平熱まで戻りました。
葛根湯は、風邪のひきはじめに効きます。
インフルエンザやコロナなど重い症状が出る場合は、葛根湯よりもっと強い麻黄湯をオススメします。
(2)しょうが
中国で成果を上げていると言われる漢方薬ですが、漢方薬のほとんどに含まれているのが生姜(しょうが)です。
桃屋の「きざみしょうが」は、食べやすいので、白米などにのせて食べると美味しいですよ。
(3)深呼吸
呼吸法を自己流でやっています。
不安や動揺などがあるとき、呼吸に集中し、息を吐き出し、吸い込むことを繰り返すことで心を安定させています。
連日の報道で不安定になりやすいときです。
呼吸法をやってみて、思考の渋滞を解消させて落ち着かせることをオススメします。
人類は、飢餓、戦争、疫病に苦しめられてきました。
今、私たちが生きているのは、先人たちが、それらを克服してきたからです。
現在も、医療機関の方たちが、懸命にコロナと戦っています。
大変な時期が続きますが、がんばって生き延びましょう(^_^ゞ