「人志松本のすべらない話 2019」見ました。


まじめな話をします。


大悟のお父さんの話、笑えて、泣けました。


ご覧にならなかった方のために、ちょっと説明します。


❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀


大悟が生まれた島は、石屋が多い。

雇い主と雇われ人。

金持ちと貧乏人が、はっきりしてる。

大悟のお父さんは、雇われ人だった。

大悟、やんちゃして、学校に親が呼び出された。

お父さん、雇い主の子供と大悟がケンカしたりして、ペコペコあやまっていた。

帰り道。

「お父さん、あやまるだけなら、なんぼでも、あやまってやる」

叱ったりしない。

大人しい。腰の低い。そして、子供想いのお父さん。

あるとき、船を買った。

大悟とお父さん、釣りをした。

船をロープで結んで釣りをしていた。

そこへ、雇い主のクルーザーが来た。

ロープに気づかず、こっちに来ようとしていた。

お父さん、必死になって止める。

雇い主、カンカンになって、怒った。

大悟、もう聞きたくない。耳なんかなくなればいい。

お父さん、頭を下げてる。

ここで、お父さんが何を言うかで、俺の人生、決まると思った。

お父さん、振り返って、言った。

「お前は、クルーザーに乗るような人間になれ」

大悟、島を出て、お笑い芸人になろうと思った。


❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀


子供を叱って、悪いところを直そうとする。


それも、愛情なのだけど


世間体を考えていたり、漠然とした不安から、叱っていたりする。


大悟のお父さんは、息子を小さい型にはめようとしなかった。


偉いお父さん。


親がどんな気持ちで、言葉を伝えるのか


子供は、心のどこかで、ホントはよくわかっている。