ウチの愛犬 パグの"だいち"
もう少しで7歳になります。

たまに てんかんのような 
発作を起こす事もあり 2年前に MRI検査をして

幸い 脳に重大な問題も見つからずでしたが
やはり たまに 起こす発作があり
その度に 家族みんなが心配で(>_<)

つい先月末に 発作があって
随分しんどそうで また 
MRI検査をすることになりました。

人間にとっての MRI検査と違って
犬の場合は 全身麻酔をしての検査になってしまうので

検査するだけでも そのリスクが大きいのと
2度目の検査ということで

パグ脳炎などの 症例を数多く診ていて
研究もしていらっしゃる
東京大学附属の動物病院の 松木先生に
診て頂くことに。

今朝がその日で 前日の夕方の ワン子の夕飯以降は
絶食 絶水(>_<)

食べ物を見ると 目の色をかえる
食いしん坊の ワン子にとって なんて辛抱(>_<)

言葉がわかるなら、理由を説明しようがあるものの
急に 食べ物もらえなくなっちゃったと思って
いるかと思うと 可哀想で T_T

そして 病院について受付を済ませて
待合室で お利口に待ってます。

ちょっと不安そう....
{4DDCEF1D-2527-491C-B871-EC244699276B:01}

待合室には
パグちゃんのかわいい油絵が
飾ってありました。

{423A2719-2901-4443-BF23-787363F3222F:01}

MRIをする前に 一通りの検査や問診をして頂き
2年前のMRI画像も 照らし合わせ

最終的な先生の診断は 脳に
重大な問題はないでしょうとのことで
今日 MRIを撮らなくて 大丈夫とのことでした。

ですが 今後の発作の際の対処についても
お薬を含め 色々と教えて頂き
ホッと安心しました。

検査を終えて 安心した様子の義妹ちゃんと
お腹ペコペコ だいち
{80ED49C6-440F-45CF-8B43-C7BF1D30B91F:01}

お世話になりました 先生の皆さん
本当にありがとうございますm(._.)m

元気で笑顔が 何よりのHAPPY♡