Challenge(第二章)・・・ | Shimoheyのブログ

Shimoheyのブログ

ハーレー:ファットボーイS2016年モデル所有、奇跡の軌跡を残そうかな・・・と。。。
(ある方のブログに触発されたのもあり)
マニアックネタ多いかも、ハーレー以外もあるかな・・・お許し下さいませよ!

 

毎度!!!



4月23日、その時が来ました!!!

22日に帰宅しましたが、その夜に・・・

【教習所、どうする・・・?】

それと無く聞いてみた。

するとヒロは・・・・

 

とっても悪い顔して笑っておりました。 (大爆笑)

 

はい、って事で行って参りました!!!

 

 

 

 

普通二輪教習入所から、1年以内に大型二輪で再入所すればいろいろと特典もあるのですわ。

 

普通二輪の入所式は【2021年5月16日】でありました。

再入所って事で、入所式は免除、適性検査も免除、1番大きいのは教習料金でして、半額ちょっとくらいで済みます。 (規定時間内での換算ですが)

 

ヒロはあまり事前準備はしていなかったらしいですが、まずは行ってみんべ・・・的な発想。

 

至ってマイペースな人です・・・ヒロは。。。 (爆)



改めて引き起こしやサイドスタンド立てやらもありますし、ダメ元・・・って感じで挑戦。

受け付けやらやってる最中、ボクは外に出てタバコ吸っておりました。

その後、待合室へ戻りましたが、ヒロの姿が見えません・・・?

トイレかな・・・思っておったが、中々姿が見えず。。。

 

一応ウロついて探してはおったんですけどね。

 

すると、既に実車の方に行っておって、見つけた時には大型二輪の引き回しをやっておったわ!!! (爆)

ヨロヨロしながらでしたが、Uターンも出来ました。

 

普通二輪の時は、このUターン直後に教習バイク倒したんですけどね。。。 (爆)



続いてサイドスタンド立て!!!

踏ん張ってる感は伝わって来ましたが、どうしても立てられなかった、見てるこっちも力入ったわ。 (爆)

指導員さんのアドバイスで手の位置を変更、それでもやっとだったけどクリアー!!!

結構力使ってた感じは分かり、この後に引き起こし・・・厳しいかも?

もうね、写真撮ってる場合じゃ無いくらいこっちも緊張してたし力入っておりました。 (爆)


駄菓子菓子!!! (猫)


それがさ・・・結構すんなり起こせたのだよ、奇跡!!!

そしたら今度は反対側に倒し、再度挑戦。。。

この時に動画・・・思ったら、これまたヒョイと起こしてしまいました。

写真撮れなかったのは残念だったけど、ココまでテンポ良く物事が進むとは・・・ビックリしました。



ビックリした拍子にボクのマスクのゴムが切れまして、慌てて車に予備を取りに走りました。(顔がデカいせいでは無いと思われる) (笑)

戻ってみたら既に待合室に居たヒロ、もう鼻の穴はヒクヒク動いておるし、思わずハイタッチして喜びを分かち合いましたわ!!!

 

そして書類を書いて・・・

 

 

 

 

ヒロ自身は入所式に出なくても良いのだけれど、この日に入校される方の手続きやら終わるまでは待機。(3・40分くらいだったかな?)

んで、割り引きになってる教習料を納め、解放されました。

ヒロは・・・

【何で引き起こしの動画撮ってね~んだよ!!!凸(▼▼)凸】

ご立腹でありましたが、ボクは全然気にならず。 (笑)

良いですよ、何言われても怒る気にはなりませんから、何とでも言いなさい!!! (大爆笑)

 

 

 

教習所を後にし、スシローで遅めの昼食。 (爆)

 

その後、コレを買ってたまに行く公園で飲みました!!!

 

 

2人でブランコ乗って、ヒロの成長ブリに関し話しをしておりました。

 

普通二輪教習終了後、頻繁にバイクに乗っておった訳では無いのですが、それでも体に染み付いてる物があるのでしょう。

 

その証拠が大型二輪の引き回しで倒さなかった事にも繋がってる訳で、やっぱ成長した・・・言うか、ライダーになった気がしましたね!!!

 

普通二輪教習の卒業が【2021年10月23日】であり、奇遇でしたが、ちょうど半年後の入所となりましたわ。

 

この間、〇十肩に悩まされたりしておったのですがね、今は問題無いレベルまで復調しております!

 

 

 

昨年は桜の時期に入所出来ずでしたが、今年は・・・

 

 

何と、葉桜の中にまだ咲いておった。。。 (涙)))

 

悲しみもあった今年の桜の季節でしたが、まだ残ってたよ。。。

 

桜の季節が終われば行く事も無い公園だったのですが、何故かヒロがココで飲もう・・・と。。。

 

ヒロ・・・持ってるな。。。

 

 

 

ヒロは帰宅後、即お父さんへ報告しておりました。

 

【やったよ!!!】

 

と・・・ね。。。

 

四十九日も済んでいないのに・・・思われても仕方無いかな?

 

でもね、お義父さんも凄く応援してくれてたんです。

 

勝手な解釈かもですが、これも親孝行でしょう!!!

 

塞ぎ込んでばかりも居られない、我が家はコレで良いのです。

 

 

 

この日の夕方から既に腕がダルい・・・などと口にはしておりました。

夕方になると腫れたりしておったのだが、翌日には腕が・・・

 

 

何故かしら、足までもが・・・

 

 

結構痛々しい絵面となりました。。。 (泣)))





大型二輪の教習予約は取り易い感じでしたね。

 

4月30日に予約を入れたそうです、ボクもGWで居るしね。

 

1時間目はマンツーマンでの指導だけど、その後は指導員1人に対し、教習生は2人になるそうです。

 

そうなんだよね、大型二輪教習っちゃほぼ放置プレイでして、勝手にコース走る率が高いんだった。

 

ボクもそうでした。

 

それでいて油断してコース間違えると・・・

 

【コース違うよ~!】

 

と、マイクで指摘されるんですよ。。。 (爆)

 

 

 

最短12時間の教習ですが、内3時間は実車教習では無かったような気がします。(シュミレータ-など)

週3時間としても、1ケ月で修了出来る感じですね。

挫折しなければ6月には卒業出来る・・・かな・・・?

 

後は天気(梅雨)と暑さとの闘いか?

 

何か今年の夏は暑くなるの早そな予感もするしね~?





そいな【おBA~の初夏の大冒険!!!】

第二章の開演です・・・・・