綿半ホールディングスの株主優待は昨日届きました。

今年は『信州飯田 贅沢味噌セット』を選択しました。

 

 

《内容》

・二年熟成味噌 500g×2個

・辛みそ 120g×2個

 

『辛みそ』はにんにくと唐辛子が入っているので夫好みの味かも?

マヨネーズと合わせて野菜ディップにしたり、温めた豆腐や蒸し大根のトッピングにすれば、辛い物が苦手なお子ちゃま(私)でも食べられるかな(笑)?

ありがとうございましたニコ

 

 

エフ・シー・シーの株主優待は本日届きました。

静岡県特産「三ヶ日青島みかん」2,500円相当です。

 

 

 

早速いただきました♪

味が濃くてとても美味しかったですニコニコ

ありがとうございましたニコ

フジシールインターナショナルの『株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ』でした♪

 

 

取得日を確認すると、丁度6年前(2012年)の12月20日でしたニコニコ

 

 

株式分割後も売却する気にならなくて放置中~キョロキョロ

メイン口座とサブ口座で寄付前に「1,668円」で「200株」ずつ指値注文を入れておいたら、今日の最安値で100株ずつ買えていました。

 

メイン口座

 

サブ口座

 

「1,668円」の出来高は、9:00の100株と9:01の200株の計300株でした。

9:01に出た200株の売り注文が二つの口座で『比例配分』されたという事ですね。

 

 

 

 

※【時間優先の原則】

証券取引所において、同一銘柄、同一値段の売り買いそれぞれの注文について、注文が行われた時間によって、先に出された注文が、後に出された注文に優先するという原則のこと。価格優先の原則と並んで、オークション方式で行われる取引所取引の重要な原則になっています。取引時間中(ザラ場)の取引においては、この原則が適用されますが、寄付(1日の最初の値段が成立するとき)については、すべて同一時間に出された注文とみなされ、時間優先の原則は働かずに、注文数に応じて比例配分されます。

昨日は12時30分~開催されたラジオNIKKEI&プロネクサス共催のイベントに参加してきました。

 

会場:TKPガーデンシティ御茶ノ水

 

 

 

櫻井氏と杉村氏の講演の中で参考銘柄として挙がった銘柄数は、今までで一番少なかったような気がしました。

 

IRセミナーの出演企業は①メニコン②スカパーJSATホールディングス③ランドコンピュータ④内外テックの4社でした。

①は2度目、②は3度目でしたが、個人的には特に目新しい事はなかったです。

③と④は会社名は知っていましたが、今まで全く見ていなかった銘柄です。

また一つ、『苦手な情報・通信セクターの勉強』をさせていただきました。

 

いただいた資料とノベルティです。

 

 

 

プレゼント抽選会は『ハズレ』でした~

週を跨いで持っていたくなかったので、保有していた200株ペンギンは昨日と今日の前場に売却しておきました。

 

サブ口座のペンギンは昨日売却。

 

 

 

メイン口座のペンギンは今日の前場に売却。

 

 

 

 

 

 

まさかこんな事叫び・・・

 

 

 

 

・・・になるなんて思ってもみなかった・・・滝汗

 

 

『ホシザキがストップ安。午後1時15分ごろ、提出期限の延長承認を受けていた18年12月期第3四半期報告書が期限までに提出できない見込みになったと発表しており、これを嫌気した売りが出た。これを受けて、東京証券取引所は14日から同社株を監理銘柄(確認中)に指定。12月27日までに四半期報告書を提出しなかった場合、同社株式の上場廃止を決定するとしている。』

昨日は13時~開催された女性限定の個人投資家向け会社説明会に参加してきました。

 

 

プログラムは前半がコーセーの会社説明と美容セミナーで、後半がライオンの会社説明と『お洗濯セミナー』という構成になっていました。

 

 

コーセーの資料 ↓

 

「出来高は2015年をピークにして減少しているが、株式の流動性は十分確保できていると考えているので、株式分割の予定はない」とのことでした。

 

 

ライオンの資料 ↓

 

今日は『お洗濯セミナー』で教わった『ふりさばき』をタオル全部にやってみたのですが、本当に「ふっくら」乾いてビックリしましたびっくり

 

 

お土産を沢山いただきました。ありがとうございましたニコ

 

 

 

 

クリスマスツリーも綺麗でした。

 

本日佐川急便(クール便)で届きました。

今年から「保有期間3年以上」の株主優待品(5,000円相当)をいただけるようになりました。

 

 

《内容》

①煎茶 聖 (30包入り×1箱)

②せんばのコーンスープ (300g×1袋)

③本とろろ(大和芋) (50g×20個)

④しっとりどら焼き(こしあん) (10個入り×1袋)

 

今年は自然解凍するだけで使えて美味しい『スグレモノ』の冷凍大和芋が入っていてうれしかったです音譜

※「3年未満・3,000円相当」の株主優待品との違いは煎茶の種類(稀→聖アップ)と本とろろの数(10個→20個アップ)でした。

 

仙波糖化工業のHPの「商品情報」でそれぞれの販売価格(税込)を調べてみました。

 

煎茶 『聖』2,160円 『稀』1,620円

コーンスープ 756円

本とろろ(50g×20個) 2,484円

どら焼き 810円

 

合計すると、『5,000円相当』の株主優待品は『6,210円分』、『3,000円相当』の株主優待品は『4,428円分』の内容でした合格

早速『グレードアップしたお茶』を飲んでみましたが、昨年いただいた『稀』の味を覚えていないので、違いはよくわかりませんでした(笑)

でも、「静岡産一番茶の深蒸し茶葉」を使用しているというだけあって美味しかったです。

ありがとうございましたニコニコ

ホッとしたので再度INペンギンしました。

 

 

覚悟を決めて決算を跨いでみるつもりです。

昨日アズワンから株主優待の選択型グルメギフト(5,000円相当)『ぐるめ百華』が届きました。

 

 

 

今年は掲載商品が昨年より50品目位減っていたので(157品目)、『アレ』が削除されていたらどうしようショボーン・・・とドキドキしながら見ていくと・・・

 

・・・ありました!!よかったぁぁ~音譜ニコニコ音譜

 

 

 

2018年9月30日現在の株主数は7,878名。

今年は『株主優待の権利を取った人』が随分減ったなあ・・・と思いながら、過去の中間報告書を遡って「9月30日現在の株主数」を調べてみました。

 

 

2013年が『株主優待の権利取り』のピークだったようですね。

 

※参考:2013年9月第1週目以降の週足チャート

昨日届いたイワキの中間報告書↓

に11/3に参加した技術センター見学会の記事が掲載されていました。

開催日が祝日で開催場所が都心から外れているので、応募者数も少なかったのではないかと思っていたのですが、「定員数を大幅に上回る応募数」だったんですね。

 

 

質疑応答では社長が「基準に達していない」と返答されていましたが・・・

 

 

・・・もう一息!?

『株主優待制度の導入』等は絶対にしないで欲しい、『業績』で株主数を増やして欲しいと思いました。