前日雨でしたが、平日休みをもらって大吉君ママさんと行ってきました。

最初入山する時に靴裏をみられ、私のトレッキングシューズ、なんとかセーフ。

亡くなった方や、救助される方がおられるからと、かなり驚かされました。

 

最初は雰囲気ある橋を渡って。

 

 

すぐにこんなところに。最初めっちゃ後悔した~。無理かも~

鎖でドキドキ。

無我夢中で上がっていったら文殊堂に。

ここで少し休憩して

文殊堂からはそんなに険しくない道。

鐘撞堂。どうやってこれを運んだんだろう?

最後に見えてきました投入堂

まさかこれを自分の目で見ることができるなんて思いもよりませんでした~感動

本当にどうやってお堂が作られたんだろう?

少し休憩してから帰り。

ケガせずに帰れるかめっちゃ心配だったけど無事下山~

行きが1時間、帰りは30分でした。

 

最初はもう2度めはないな、と思ったけど、また行きたいです

 

その日の夜から両肩?腕?筋肉痛になりました。

 

 

晴れたので、旦那と大山滝へ

こんな道から

登り下りの激しい階段を

 

つり橋渡ったら比較的歩きやすいです。

つり橋から見える景色。今日は本当にトレッキング日和

1時間ほどで到着~

珈琲飲んでから、前回降りれなかった下に降りる

降りる途中からパチリ

 

やったね、大山滝~

ここに降りるのはちょっと大変だけど、降りたかいがあります。

冷たくって気持ちよい。

 

とっても近くでよいトレッキングの場所。また行きたいな~

 

でも旦那は2度とイヤだそうな・・・

 

 

 

大山登山したい!でも誰も予定が合わない~どうしよ~と悩んだけど、仕事休みの日、どうも晴れそう!で決行しました。

旦那に朝7時に夏山登山道に送ってもらっていざ出発。

だんだん歩いて行くと、グループで歩いてる方、1人の方、女性の1人のかたとかおられて心強い。

3合目あたりでポツリポツリ雨。子供を背負っておられた家族連れ、子供が泣きだしたのでここで下山。

わたしは進む~

お~5合目。1時間10分。

このあたりから一緒なペースで上がる人も。群馬から大山に登りに来た女性とも知り合う。百名山登るのが目標なんだって。

6合目あたりで、今日がsea to サミットだと知る。人が多いと心強い。

 

6合目あたりで北壁が見える。

だんだん晴れてくる~

8合目、晴れた~。

8合目過ぎから歩きやすく。

木道は歩きやすいかと思ったら疲労が蓄積されてるのかなんか疲れる~と思いながら歩く。

10時山頂に。3時間。すっかり晴れて眺めよし。

山頂にあがるちょっと前に同じペースであがっていた女性2人連れのうち1人が足が痛くなってとまっておられたので先に行かれていたお友達にお知らせしたのです。

それが縁?よくあうから、というのもあって果物などいただいたり、珈琲入れてたらあんぱんいただいたりで楽しくすござせていただきました。

ここでお別れして10時30分すぎ下山開始。

ここで群馬からの女性も山頂に。

「あ~疲れた~」って言っておられました。

来た時とは違う石室のほうへ

すごい眺め~!!

とワクワクしながら下山してたら、8合目手前でヘリ救助

ホバリングする場所をすごく選んでるのかなかなか決まらない。

決まったらスルスルっと隊員が2人降りてきてヘリはす~っとどこかに行ってまたしばらくしたらヘリが戻ってきて患者さんを隊員1人と引き上げ、もう一度隊員を引き上げていきました。

終わったらみんなで拍手~

ここで30分以上足止め・・・山頂で果物いただいた女性2人連れと、一緒に下山することに。

 

元谷のほうへ下っていきました。

13時すぎに無事下山。思ったよりかかってしまった。2回転んだし・・・

 

しかし、この達成感はなに?っていうくらい楽しかった~

そして筋肉痛に3日苦しみました~