久しぶりに椎葉へ、三時出発、六時半くらいに到着、目指すポイントには先行者あり、上流へ向かう。
準備をして降りて行くが、水量は前回より三メートル近く減水、釣り場は広くなっている。
しかし、落ち葉や枯れ木が浮いていて釣りにならない、暫らくワカサギの回遊がないか見ていたが、小魚の姿は皆無の状況。
先程のポイントへ戻る、エサ釣りの常連さんだった、話をしたが、釣果は小さなヤマメが二匹ほど、ワカサギも来ないし、アタリも殆ど無いとの事。
少し、上でやってみるがチェイスすらない、粘るしかないと頑張ったが、ライズもワカサギも見えない、十時過ぎには諦めた。
様子見を兼ねてF川との合流点へと行ってみる、減水のため合流点は釣りは出来ない状況、ルアーへの反応は無いし、エサ釣りでもやるかとエサ取りに上流へ、川の水量はそれほど少なくはない。
車に戻り昼食のカップ麺を作り、食べながら辺りを見ると大きなタラの芽があるではないか、お土産用に採取。
下流部に戻ってルアーを投げる、小さなヤマメがチェイスしてくるがあまりに小さすぎる。
その後はイダの入れ食い状態、3~40匹以上は釣ったと思う。
釣っていると前をボートが通って行く、ちゃんぽんさんとKさんだ、イダばかりしか釣れないと声を掛け、そろそろやめて帰るつもりだったが、仲間が居るんだったら岩富に泊まろうと決め、腰を落ち着けて釣りを続ける、これが幸運になった。。
そのうちの一匹、如何にイダの活性が高かったのか、ルアーを丸ごと飲み込んでる。

そのうちにサクラが食ってくれるだろうと、投げ続ける、
遠くの方に、ちゃんぽんさんのボートが戻って来るのが見える、イダばかりしか釣れないので釣っては放しを繰り返していると、岸際でドンと大きなアタリ、良く暴れるので相当大きなイダが掛ったかと慎重にやりとり、しかし、近くに寄ってくると、なんか違う、色が違う、体高が違う。
やっと気が付いた、こいつはサクラだよ~、タモを近くに置いてなかったので、外れるなよーと念じつつ、タモの方へ引いて行きゲット~~




。






40は超えている。
いつ見ても綺麗だね。

雨も強くなってきたので、これで終わりとした。
40は超えていそうだったので、一応「平家マスつりがち大会」に登録、検寸結果は41センチだった。
今のところ、一位は52センチだそうです、まだまだ先は長い、もっと大きいのが釣れると思われます、皆さんも大物をあげて挑戦した下さい。
岩富に戻り、全員で乾杯、そして十一時過ぎまで釣り談義は続きました。
翌朝(今日)目を覚ますと雨、帰りに五ケ瀬で釣ろうと六時に出たが、五ヶ瀬も雨の為に濁りが入っていた、そのまま帰宅となりました。
水量が減ったので釣り場は増えています、相変わらずワカサギの回遊は見られませんが、運よくサクラの回遊に当たれば大物も期待できますよ。
特に今年は運の要素が大きいです・・。
貴方に幸運が訪れますように。
釣りに行ってもなかなか釣れないけど、行かなきゃ絶対に釣れません。




