先日、勝ちゃんとヤマイモ掘りに行ったけど、人が掘った跡ばかりでやっと大きなツルを見つけて掘ってみると小さな奴ばかりだった。
今日、うちの近くに掘りに行ってみた、やっぱりこの場所も人の掘った跡ばかり、藪の中をあちこち探し回る。
今年は例年よりツルが枯れるのが早い、既に葉っぱは枯れてツルも切れている。
離れたところから切れたツルがどちらに行っているのかを確認し、少しずつ近寄る、いきなり藪に入るとツルをバラバラにしてしまう。
何本か十本程見つけて目印をつける、慣れた人ならすぐに気がつくだろうね。
トロロ用に掘ってきてと言われていたので一本だけ掘る。
一番大きなツルを掘って行く。
この場所は石炭のボタがあるので、あまりイモの色は良くない、しかし掘り進んでいくと赤土混じりの粘土に変わった、これだと良いイモが採れるかもしれない。
一メートル以上掘ってもまだまだ、途中で電柱用の道具を取りに帰り掘り続ける事二時間、やっとイモの端の黄色いところまで掘り出した。
最後まで折らずに掘りあげると嬉しい

しかし、道具を持ってイモをぶら下げて斜面を上ってる時にイモを落としてしまった~、あっと思ったが時すでにおそし、地面にあたったイモはバラバラに・・・・・・・

ツルクビから先端までは140センチくらいはあっただろうなー。

バラバラになったかわいそうな姿、ガックリです。



まぁ、トロロにする時は折らなきゃいけないので良しとしましょうかね。
また、掘りに行こう、他人に取られないうちにね。