秋たけなわ・・ってとこで、同業OBの方々と紅葉を見物に。
まず訪れたのは多久の西渓公園。
綺麗でしたが、少し遅かったかな?と云う印象。
驚いたのは良いカメラと三脚や一脚を持って、写真を色々な角度から撮っておられるお年寄りグループが多い事、私の写真は記録だけど、記憶に残る一瞬を切り取ろうとしておられるのでしょうね。

次はすぐ近くに在る、孔子廟。
写真では見た事があったけど来るのは初めて。
写真は鮮やかな赤い色をしていた記憶だけど、くすんだ歴史を感じさせる建物でした。

そして厳木町の環境芸術の森。
ここは鶴田さんといわれる方が私財を投じて四十年近くかけて作りあげられたそうです、勿論今も進行中。

中にある風遊山荘、ここでお茶を頂き池の紅葉を眺めながら持参の弁当で昼食タイム。

その後は、今日の宿泊場所「波戸岬国民宿舎」へ。
到着後は当然の事ながら、お風呂そして宴会へと突入。
久しぶりに顔を合わせる方々との楽しい語らいの時間を過ごしました。
惜しむらくは、食事がもう一つ二つだった事かな。
翌朝は、宿のすぐ下が海岸なので、朝食の時間まで少しの間アオリを狙ってみました。
三投目にぐっと重くなり、藻に引っ掛かったかな??と思ったが、すぐにグィーングィーンとアオリの手応えが伝わってくる。
秋に入って初めてのアオリちゃんとご対面、大きさはこの時期の普通サイズかな、エギは3.5号。
しかし、残念ながらこの一匹だけでした、朝食とらなくてもいいから釣っていたかった。

朝食後は豊臣秀吉が朝鮮出兵のために築いた名護屋城跡を見学して帰りました。
ここの博物館は催事が無いときは入場無料です、案外と見応えがありますので、機会があればどうぞ。