岩富旅館に電話して状況を聞くも「水は少ないし、魚も小さいのしか釣れていないよ」との事。
行こうか行くまいか・・・・迷ったが・・・行くぞーーーー。
漁協の組合長にあって立ち入り禁止の話もしたいし。
大して期待もせずに様子を見るだけでもと出発。
夜中に到着し仮眠をとる。
五時ごろ起きて川虫を探すが水が少ないせいか殆んどいない。

下流部から釣り始めるがピンチョロヤマメに大きなイダばかり、逆ならいいのにね。

橋の上から川を見る、いつもなら流れに隠れている石が完全に出てきている、通常より50センチ以上水位が低い、これじゃー釣れないよなー。
途中出あった釣人は二人だけ、釣れないと誰も来ないね。

余りにも釣れないので岩富でしばしの休憩、三時過ぎに起き出して川へと入る、有名ポイントに車がなかったので崖を下り釣るがやはり小さい奴が遊んでくれるだけ。
崖を上っていると上から声が、熊本の知り合いだった。
少し上流から釣り始める、コツンとアタリがあって合わせを入れると、今度はなかなかの引きを見せてあがってきたのは今年初めての餌尺上。
居るじゃなぁ~~い




小さい奴やイダが邪魔をするものの、またまた尺上です。



結局、二時間ほどの間に31~34センチを六本上げた、しかし、水が少なく餌がないためなのかやせ気味の魚体だった。
翌朝起きてみると少し雨が降り始めていた、濁らない程度で水量が増してくれれば嬉しいのだが。
最初に入ったポイントで今回最大の36センチ。
後を期待したが続かず。

上流部に移動して大物を狙ったがまだ遡上して来てないようで20センチ程度が釣れただけであった。
夕方まで釣るつもりだったが雨が酷くなってきたので中止、帰宅する事とした。
台風が来ているようなので、雨が降って水量が増してくれれば大物が遡上してくるだろう。
ただ、今回釣れたのはすべてがヤマメでサクラは一匹も入っていなかった、何故だろう、次の釣行に期待しよう。