一人で行ってまいりました。
朝七時に出発、十二時前に到着、先客はなし。
準備を整え、昼食の準備をしている所へ、いつもご夫婦でルアーを楽しんでおられるKさんが通りかかられる。
状況を聞くと朝やったけど一匹のみだったとの事。
四日に山は雪が降ったようなので水温が急激下がったのか。
十二時過ぎから竿を振る。
二時間近く何の反応も無い、投げて巻いてルアーが足元まで来た時にヌッと現れた、あげようとしたルアーを見失ったかのように泳ぎ回る奴が。
もしかしたらとルアーを八の字メソッドで回転させた途端に食いついた、普通足元で出た奴はなかなか針掛りしないが、シングルフックのおかげかがっちりと掛けた。
しかし、近すぎてやり取りの楽しみも無かった。
40は超えている様だ。

次もと期待したが、イダが一匹遊んでくれただけ、アタックもチェイスも無いままに時間だけが過ぎていく。
気力が萎えてしまいそうになった時にやっとのヒット、この時期のアベレージサイズ26センチ程度か。

その後六時まで粘るも何も無し、やはり水温低下で回遊が無いのか、天気が良いので明日に期待。
車中泊し、翌朝六時過ぎくらいから釣り始める、昨年であった釣り人が来ていた。
釣り始めて十分くらいで一匹あがった、回遊して来たかなと思ったがその後は音沙汰無し。
七時過ぎに私の竿にガツンと大きなあたりが、ドラグ音を鳴らして抵抗する、暫くのやり取りのあとタモに納まったのは40をはるかに超えていそう、写真を撮ろうとしたらチカチカと「電池がありません」と出て写真は無し。
竿を降り続けるも十二時くらいに大きい奴を掛けたがドラグの緩めすぎてばらしてしまった。
結局、四時過ぎまで釣って一匹のみ。
一緒に釣ってた二人組みは五匹?あげたかな。
二日間で約18時間投げ続けて三匹のみ、好きな釣りとは言え「疲れますな~~」。
あるところに届けるために魚をあげて撮影、ビクに入れていたために尾鰭は擦り切れ、鱗もはげてしまった、もう少し綺麗な姿で撮ってあげたかったね。
46センチと41センチ、あと4センチが遠いな~~。

旅館で一泊し、五時半起床。
先行者が居れば釣らずに真っ直ぐ帰ろうと思ってポイントへ行くと・・・・・・・宮崎の中○さんがいるではないか、しばし話をして、竿を出さないわけにはいかんだろうと投げ始める。
でも、何の反応も無い、ルアーを変え、泳層を変え、投げ続けても・・・・。
十一時頃に中○さんのルアーにチェイスが、チャンス到来と何度か投げているとヒット。
やっと来たと思って寄せているとポロリ針はずれ、姿も見えていて尺は越えていたのに。
そしてすぐにアタックがあったが針掛りせず。
十二時で終わり。
今回は、良く投げた!! そして釣れなかった、回遊が無かった、腕はどっかにおいとこう。
また、この次だ。
「この次こそ、今度こそ」が釣師の勲章だ。
中○さん、焼酎ありがとうございました、又、釣り場でお会いしましょうね。