釣れ~~ん。
先週は雨による増水のため「行った」「見た」「帰った」のとんぼ返りだった。
リベンジを果たそうと23日から入る予定が車の故障の為に24日からになってしまった、目覚ましに気づかず鬼嫁の叱咤激励に起こされる。
午前1時半頃に出発、ゆっくりと走って夜明けに到着、
一応、上流まで走って川の状況を確かめる、雨が続いていたせいか水量は多め、しかし、竿は出せる。
川虫を採取して近くのポイントで一時間ほどやったが、何の反応も無し、水量の多さに負けてヤマメが何処かに避難したのか。
下流に下ってルアーを試して見る事に、川面に水蒸気がかかって川面が見えない、空気の方が冷たいのか。

川に下りてルアーを投げ続ける、ゴンとあたりがあって、良い引きで走り回る、ヤマメだと思ったが揚がってきたのは大きなイダ・・・でもここのイダはギンピカで美しい、でも狙いの魚ではないので帰っていただく。
その後投げ続けるもも何の反応もなし。

上流へと向かい、大きなポイントで投げていたらあたり、しかし何の抵抗もしない、先日「尾向渓谷祭り」で放流された養殖ヤマメでした。

粘って見たけどヤマメちゃんは遊んでくれないので、今夜と明日泊まる「岩富旅館」へと向かう。
昨日から来ている北九州の「○田」さんと久々のご対面、釣果を尋ねると昨日に32センチ程の奴をあげたが今年は大物が全然居ないようだとの事。
昼食を摂りながらアルコール燃料を胃の中に補給。
そして夕まづめまでしばしの仮眠、幸いに雨はパラッと来ただけ。
四時から釣り始める、ここぞと思ったポイントで攻めるも放流されたニジマスが来る、引きが強いので一瞬、大物か!!と期待する。
やっと、今年5本目の「餌尺上」32センチ。

何匹がニジマスや放流ヤマメの後に、28~9センチの良い型が出た。

その後七時近くまで釣って回ったが、放流物ばかり、遡上大物は何処に居るのだろう。
旅館に戻り、○田さんと酒を飲みながらの「釣り談義」と「日本の政治を憂う」談義に花が咲く。
でも明日があるので十時過ぎにはご就寝。
翌朝も六時くらいから川へ入る、あちこち釣って回るも昨日同様に放流物ばかり。
「大物やーい、何処におるのーー」状態が続き十時頃にいったん旅館へ戻り朝食をとり、ビールを飲み夕方まで休憩。
○田さんは家路に。
四時くらいから川へ入るもチビヤマメや放流物が遊びに来る。
少し上流へ移動し、ちょっと良い引きがあり、ニジマスだろうと思ったら26センチの綺麗なヤマメちゃん、ヒレぴんだし、思わず顔がほころびますねー、こんなのが沢山遊んでくれたら嬉しいのにね。

今日は「ヤマメ大好きさん」「自遊人さん」も合流予定、
三人揃ったところで恒例のカンパイ~~~~~。
十時過ぎまで釣り談義が続きました。

翌日は六時くらいから川に入るも尺上は誰とも遊んでくれませんでした。
昨年はこの時期には30本ほどの尺上が遊んでくれたのですが、今年は此処までに5本・・・・最低目標の10本も難しい状況だなー。
今年は何かがおかしい、ヒグラシが鳴かない、水温が冷たく感じる。
その性で遡上していないのだろうか。
残りあと一ヶ月とちょっと、何とか二桁と40センチオーバーを達成したいなー。