前回の順押しVer.です
左上段に青7を押すとチェリーをこぼすので
そこだけ注意して下さい

〈まの打ち方〉
※ボーナス内訳はまの予想です
①左リール下段にBAR図柄を目押し
②-A 左リール下段にチェリー停止
→チェリー ※チェリー(全)
②-B 左リール上段に青7停止
→リプレイorスイカBorハズレorBR*
※単独(REG)B(赤・青) リプレイ(全)スイカB(赤・青・白)
②-C 左リール中段に青7停止
→ベルorスイカAorBIG*
※単独(青)A(赤・青) ベル(白BIG以外)スイカA(REG)
②-D 左リール下段に青7停止
→BIG確定*
※単独(赤・白)A(白)B(白) ベル(白BIG重複)
〈左リール下段チェリー〉
白BIG重複時のみ重複確定目は出ないとの事
また押す場所によっては重複していても
ハズレ目(中中段ベル)が停止するようです
〈左リール上段青(2コマすべり)〉
スイカフォロー必須なので
中リールはスイカがある2箇所
(青7付近or赤7付近)狙いになります
目押しをギリギリまで早くしたら
ここからもリーチ目が出ました
㊦中リール中段黒&右リール中段スイカ
逆に遅くした場合(中下段に青7をビタ)
中リールはここまですべります
→中リール中段にスイカ停止&小役ハズレ
赤7付近はスイカをギリギリまで
早く押しても遅く押しても
ここからのリーチ目しか出ませんでした
またハサミ打ちで止まらなかった
右リール中段青や下段赤は
順押しなら止まる事がわかりました

あとピンクパンサーは
スイカこぼし時は4枚払い出しがある為
取りこぼしか否かは見た目でわかります
〈左リール中段青(3コマすべり)〉
そこで押しても中段にBAR図柄が停止します
中リール中段に青7を押すと
4コマすべりで上段にBAR停止が見れます
つまりA青の生入りは出来ないので
それを狙う場合はハサミ打ちにします
〈左リール下段青(4コマすべり)〉
〈まとめ〉
左下段チェリー停止の重複確定目は
中リールの目押しがシビアに感じました
ハサミ打ちの場合は結構すべって止まったり
適当押しでも出やすい印象です
左下段青は順押しの方がやさしいです
ハサミ打ちは第3停止まで押さないと
フラグがわからない事がありましたが
順押しなら第2停止できれいに分かれます
結論左下段青以外はハサミが良いかなぁ

損得はほとんど変わらないと思うので
お好みでどうぞ〜
