前回記事からの続きでーす
約4500Gで持ち玉約3000枚から
243G チェリー重複REG
㊦左下段黒から本日ラストのリーチ目
きれいな一直線になりました

〈ボーナス履歴〉
243 REG(チェリー)
471 REG(1枚役)
255 REG
181 REG
361 ヤメ
〈結果〉
DT9/12(75.0%) ビタ98/118(83.1%)※極含む
投資18k 回収1326枚 差枚+498枚
皆さん予想通りでしたか
w

最後はBIG間1500Gはまってヤメです

ボーナス確率はほとんど変わらないので
相変わらずのデスクさんって感じですね

確率に対しての考え方が変わったので
+2000枚でやめていればとか思わないです
でも最後にBIGひいて終わりたかったよ

6000Gピッタリにしましたが
打ち始めが遅いのでもう21時過ぎです
デスク2はATゲーム数が少し伸びるかもで
前作より早めに切り上げた方が良いかも

閉店間際にダブルアップBBとかひいたら
もったいない気がします

グラフはマイスロのものを使用しています
これメチャ良いですね

誰かが打った後でも同じように
個人の分だけ見れるって事ですよね

〈前作との違いや感想〉
・リーチ目
リーチ目はある程度通ずる部分はあるものの
かなり変わってるので新鮮です

演出矛盾とかでもボーナス察知出来るし
徐々に覚えていければ良いと思いまーす
・演出(通常時)
基本的には前作と変わりません
予告音や消灯、遅れ・ダブスタ
ラジカセにぺらぽん等法則は引き継いでます
キャラが出現する新しい演出は
レバーオンで出現するキャラの違いや
第3停止までのアクションで
対応小役とか変わるようです

それ以外では予告音の遅れを確認しました
チェリーでしたけど…

・演出(AT中)
予告音や消灯、キャラリンフラッシュや
ぺらぽん・スクラッチなど法則は同じでした
バシュン→SB*orチェリーor10枚役?
バシュン+1消灯→チェリーor10枚役(写真)
バシュン+2消灯→スイカ
バシュン+キャラリン→チェリー
※シングルボーナス→ギザリプ・青7・ギザリプで入賞
入賞させるとAT1G分損失?
体感ではスイカ成立時の演出振り分けは
キャラリンと半分ずつ位でしたね
・音関係
まずは音楽が良い

DZ中などほとんどの曲が新曲です

引き続き使われてる曲は…
1G連(黒BIG)→ハードボイルド
1G連(青BIG)→クラブロデオ
(たぶん)下段に全部ビタ押し→4号機初代
DTリーゼントマン
DTシンディ
DT反転
H.BIG(初当たりから3連目)→前作の2連目
ファイヤードリフトとアフロレディは不明
音も相変わらず良い

ビタ成功の音もかなり増えましたね~
(超デスクの音や極・技術介入時)
ボーナステンパイ音のジョンも
ジョンジョンって2回なるとW-UP確定

・出玉面
ボーナスの枚数が前作より減ってます

コイン持ちが良くなってる分
バランスは変わらないはずですが
やはり体感的にはダラダラしています

前作→すぐなくなるけどすぐ出る
今作→減るのは遅いけど増えるのも遅い
4→5号機時代と同様で慣れるしかないですね
私はまだ慣れていないです

あとAT中はかなり荒れます
実戦ではクレジット空が3~4回ありました
ここは残念ポイントです

・ビタ押し
初打ち時の成績はボロボロでしたが
個人的には大丈夫そうだと思いました
ノーマルBIG中のビタ押しですが
今回枠下青7から枠下黒BARに変更されました
2個の星が逆になってました

前作は「青い星を直視」していたので
青い星を中段に押してしまうみたいで
気がつくと黒BARが下段に止まっていました
今回の個体だけか全部なのか不明ですが
枠上の図柄が良く見えます
逆に枠下があまり見えません
今回は椅子の高さ調整でごまかしました
・プラクティスモードしか勝たん
今作のメインです(本当)
デスクってばよ~毎回ビタが楽しい台

他の台だと苦痛なのに不思議( ☆∀☆)
・総評
頑張って作ってくれたって感じでした
新台感覚と前作感覚の混在で
もっと打ちたい気持ちしかありません

まぁ前回記事でも書きましたが結局お金

機械割通りに結果が出るのを祈るばかり
そしたら出目探しとかに集中出来るし
回せば勝てるしで相乗効果

設置台数少なめだしまだ未知数ですが
