ブロックをつくりだす心の枠組みって? | 湘南藤沢「思い込みや苦手意識をなくして前進したい人」専門コンサルタントやなぎのブログ

湘南藤沢「思い込みや苦手意識をなくして前進したい人」専門コンサルタントやなぎのブログ

湘南藤沢の「思い込みや苦手意識をなくして前進したい人」専門のやなぎです。主に潜在意識の書き換えなどを用いて、変わりたいのに変われなかったあなた、願いを叶えたいのにブロックがかかってしまっているあなたに、最適なセッションを診断・ご提案いたします。




こんにちは。『幸運を呼びよせる!マインドブロックバスター@藤沢』です。


前回は、人が社会の中で生きていれば、どうしたっていろいろなものと関係をもたざるをえないということ、そしてそれに応じて。自分の位置とか役割とか義務とか属性といったものが定まってくるということを書きましたね。


ちょっとカタイ書き方になったかもしれないので、今回はソフトに書きます。






ヒトはなにかについて考えたり判断したりするときに、いろいろなものをその手がかりにしますよね。


例えば・・・



『私は万年ヒラ社員だから・・・』とか、


『私の年収はとっても低いから~』とか、


『私にはパートナーがいないから・・・』とか、


『私は人づきあいがうまくないから・・・』


などなど・・・。






ここであげた例はナイナイづくしになってしまいましたね(笑)。


それは別にして、上にあげた例でいえば、社会的地位、年収、パートナーの有無、人づきあいのうまさ、といったものは、考えや行動のモノサシになっています。


こういったモノサシのことを、心理学の言葉でいうと『準拠枠(frame of referance)』と言います。





わかりやすくいうと、『色メガネ』ですね。


昔よく「ひとを色メガネでみてはいけません!」とか言われなかったでしょうか? 


みんな多かれ少なかれ独自の色がついたメガネをかけて、それを通して考えたり行動したりしているのです。


次回にはこの『色メガネ』について、もう少し書いてみようと思います。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


【お知らせ】今日から8月いっぱいまでの期間限定で、セッションはモニター料金にします。


通常1時間10,000円のところ、ナント! 2時間までは5,000円でセッションをお受けします。


セッションの内容はマインドブロックバスター、ルーン、チャクラのうちどれでも結構ですし、とくにご希望がないときには、こちらにおまかせいただければけっこうです。


モニター料金は期間限定で行ないますので、お早めにどうぞ。





ポチっと応援お願いしま~す。



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


占いランキング

ペタしてね読者登録してね