こんにちは。今日は記念すべき誕生日ということで、妻に目隠しをされて連れて行かれ、気が付いたら東京駅、丸ビルの35階、
リストランテ・ヒロ
におりました。あえて何も聞かないでいたので、「おー、こうきたか」って感じでしたね。笑。
もちろん、お店の名前は知ってましたが、丸ビルにも店舗があるとは初耳。
景色もよくて、活気があって、いい感じのお店でした。
誕生日ということなのでシャンパンを頼み、ランチコースのDってやつをチョイス。
とりあえず記憶を頼りに、メニューを紹介していきます。
まず、これは前菜。
はも、じゅんさい、ナス、いんげん、空豆のトマトジュレ。。。みたいな名前だったと思います。
さっぱりしていて、和の食材全開なのにイタリアンっぽさはキープ。
妻はオリーブオイルがちょっと強いと言ってましたが、僕は気になりませんでした。
前菜としてはノープロブレム!
で、次にいただいたのが、これ。何だと思いますか?
アナゴのフリッター、なんです。これをマスタードのアイス(タルタルソースみたいなの)につけていただくという、独創性の高い一品。
この盛りつけを見た瞬間にうれしくなったし、揚げ加減もよくて、もたれ感ナシ。
ソースは冷たいマスタードという感じなんですが、カレー風味のフリッターとすごく合ってました。
この段階でお店の評価はかなり上昇。「ここは当たりだね」と。。。笑。
で、次はパスタですね。3つのメニューから僕は、
アオリイカとカラスミ、カイワレ大根のパスタをチョイス。
カイワレをカットして盛り付ける発想は意外な盲点で、ここをかき分けると、
やわらかくて新鮮なアオリイカが出てきました。これもかなり美味。機嫌がどんどん良くなりました。笑。
妻が頼んだのは、豚肉と干しエビをベースにした、こんな感じのパスタなんですが。。。
少しいただきましたが、いい味でしたね。豚肉は少量なんですが、脂身がジューシーで、
エビと豚の組み合わせもすごくマッチングしていて、こちらでも全然OKでした。
で、お楽しみのメインは、名前忘れちゃいましたが、白身魚に青野菜どさっさり、アンチョビソースかけた一品。
野菜はアスパラやいんげん、グリーンピースあたりまではわかりましたが、
あとはほとんど不明。笑。クマザサみたいなのもありましたが、あれは。。。? 笑。
アンチョビのソースと淡白な白身魚、野菜の組み合わせは結構イケました。
妻が頼んだのは、仔羊のワイン煮? よくわからない不思議なソースがかかっていて、
やっぱり野菜がたっぷり。
仔羊、少しいただきましたがやわらかーくて、こっちも結構美味。
それから、フォカッチャと全粒粉パン、オリーブオイル。
パンをかじりながらコースをいただいてたら、メイン手前でかなりお腹いっぱいになってました。
で、メインのあとはデザート。二人ともティラミスにしました。
このティラミスは、ちょっと邪道というか、懲りすぎでしたね。笑。
メレンゲがどーんと載っていて、マスカルポーネがアイスになっていて(ここが邪道)、
ティラミス好きとしてはオーソドックスなのが欲しかった。。。
でもまあ、個人的な嗜好を抜きにすれば、これもおいしかったですけど。。
*追記
写真だとわかりにくですが、メレンゲのなかにゼリー状のエスプレッソが入っていて、これを割って、混ぜながらいただくという、かなり凝ったつくり。笑。
妻に、きちんと書いておけと言われたので追記しておきます。
このあとカプチーノでシメ。
メイン、デザートで少しトーンダウンしましたが、全体的にはかなり満足のいく内容。
リピートありだし、ここはオープンキッチンでカジュアルな感じの店舗だったので、他のお店に行ってみるのもいいかなと思いました。
ランチは手ごろな値段なので、予約さえ取れれば(人気あるみたいです)、気軽に足を運ぶのもいいと思いますよ。
というわけで、今日はおなかが全然減らないので、夕食はナシ。。。かな?
では、みなさん、日曜の夜をくつろいでおすごしください!
月曜からまた忙しくなりそうなので、ホントいい休日になりました。
リストランテ・ヒロ
におりました。あえて何も聞かないでいたので、「おー、こうきたか」って感じでしたね。笑。
もちろん、お店の名前は知ってましたが、丸ビルにも店舗があるとは初耳。
景色もよくて、活気があって、いい感じのお店でした。
誕生日ということなのでシャンパンを頼み、ランチコースのDってやつをチョイス。
とりあえず記憶を頼りに、メニューを紹介していきます。
まず、これは前菜。
はも、じゅんさい、ナス、いんげん、空豆のトマトジュレ。。。みたいな名前だったと思います。

さっぱりしていて、和の食材全開なのにイタリアンっぽさはキープ。
妻はオリーブオイルがちょっと強いと言ってましたが、僕は気になりませんでした。
前菜としてはノープロブレム!
で、次にいただいたのが、これ。何だと思いますか?

アナゴのフリッター、なんです。これをマスタードのアイス(タルタルソースみたいなの)につけていただくという、独創性の高い一品。
この盛りつけを見た瞬間にうれしくなったし、揚げ加減もよくて、もたれ感ナシ。
ソースは冷たいマスタードという感じなんですが、カレー風味のフリッターとすごく合ってました。
この段階でお店の評価はかなり上昇。「ここは当たりだね」と。。。笑。
で、次はパスタですね。3つのメニューから僕は、
アオリイカとカラスミ、カイワレ大根のパスタをチョイス。

カイワレをカットして盛り付ける発想は意外な盲点で、ここをかき分けると、
やわらかくて新鮮なアオリイカが出てきました。これもかなり美味。機嫌がどんどん良くなりました。笑。
妻が頼んだのは、豚肉と干しエビをベースにした、こんな感じのパスタなんですが。。。

少しいただきましたが、いい味でしたね。豚肉は少量なんですが、脂身がジューシーで、
エビと豚の組み合わせもすごくマッチングしていて、こちらでも全然OKでした。
で、お楽しみのメインは、名前忘れちゃいましたが、白身魚に青野菜どさっさり、アンチョビソースかけた一品。

野菜はアスパラやいんげん、グリーンピースあたりまではわかりましたが、
あとはほとんど不明。笑。クマザサみたいなのもありましたが、あれは。。。? 笑。
アンチョビのソースと淡白な白身魚、野菜の組み合わせは結構イケました。
妻が頼んだのは、仔羊のワイン煮? よくわからない不思議なソースがかかっていて、
やっぱり野菜がたっぷり。

仔羊、少しいただきましたがやわらかーくて、こっちも結構美味。
それから、フォカッチャと全粒粉パン、オリーブオイル。

パンをかじりながらコースをいただいてたら、メイン手前でかなりお腹いっぱいになってました。
で、メインのあとはデザート。二人ともティラミスにしました。

このティラミスは、ちょっと邪道というか、懲りすぎでしたね。笑。
メレンゲがどーんと載っていて、マスカルポーネがアイスになっていて(ここが邪道)、
ティラミス好きとしてはオーソドックスなのが欲しかった。。。
でもまあ、個人的な嗜好を抜きにすれば、これもおいしかったですけど。。

*追記
写真だとわかりにくですが、メレンゲのなかにゼリー状のエスプレッソが入っていて、これを割って、混ぜながらいただくという、かなり凝ったつくり。笑。
妻に、きちんと書いておけと言われたので追記しておきます。
このあとカプチーノでシメ。
メイン、デザートで少しトーンダウンしましたが、全体的にはかなり満足のいく内容。
リピートありだし、ここはオープンキッチンでカジュアルな感じの店舗だったので、他のお店に行ってみるのもいいかなと思いました。
ランチは手ごろな値段なので、予約さえ取れれば(人気あるみたいです)、気軽に足を運ぶのもいいと思いますよ。
というわけで、今日はおなかが全然減らないので、夕食はナシ。。。かな?
では、みなさん、日曜の夜をくつろいでおすごしください!
月曜からまた忙しくなりそうなので、ホントいい休日になりました。