こんにちは。「はてな」から引っ越してきました。
医療、健康、食、生命科学だとか、そのへんが得意分野の、エディター&ライターをしているtakanorixです。
まだ扱い方もよくわからないままなんですが、とりあえず今日フェースブックでつぶやいた内容を転載します。
今問題になっている、例の食中毒の問題についてです。
(引用1)
衛生管理の問題がいろいろ取りざたされていますが、基本的には肉
そのものが腸内腐敗の温床なんです。良し悪し別に。
そのものが腸内腐敗の温床なんです。良し悪し別に。
とくに牛肉は大腸菌、ウェルシュ菌などの悪玉菌が確実に増殖しま
す。もちろん、通常ならば「安全」ですが、腸内環境は悪くなりま
すね。そうしたおなかに不衛生な生肉が入ってきたら。。。
実は食中毒の問題は、普段の食生活に左右されるんです。肉がダメ
ということではなく、コンディション的にたくさん食べていいシチ
ュエーションとそうでないシチュエーションがある。細菌のことを
勉強していくとこれは当たり前にわかることです。日本人は肉を食
べてきた歴史が浅いから、肉の「害」を甘く見ているんだと思いま
す。
(引用2)
今日、食中毒問題とか微生物や菌の問題とかいろいろ書きましたが
、基本的に目に見えないものですよね。目に見えないものと言えば
意識とか思いだってそうです。
、基本的に目に見えないものですよね。目に見えないものと言えば
意識とか思いだってそうです。
目に見えないからどうでもいい?
見栄えだけちゃんとしていて、安全基準を満たしていればいい?
法律に触れてなければいい? そんなことないですよね?
見栄えだけちゃんとしていて、安全基準を満たしていればいい?
法律に触れてなければいい? そんなことないですよね?
でも、
そんなことあると思ってきた人たちが、原発も含めて事故を起こし
てきたわけです。そろそろ目に見えないものをもっと大事にしよう
よって思いませんか?
衛生管理なんて100%してたら宇宙服でも着てやらないと無理で
す。でも、まごころとかお客さんへの思いを大切にしているお店は
、そんな衛生観念を超えています。
そんなことあると思ってきた人たちが、原発も含めて事故を起こし
てきたわけです。そろそろ目に見えないものをもっと大事にしよう
よって思いませんか?
衛生管理なんて100%してたら宇宙服でも着てやらないと無理で
す。でも、まごころとかお客さんへの思いを大切にしているお店は
、そんな衛生観念を超えています。
そういうものが大事なんだよと
みんなが認識して、自分の仕事に生かすようにしたほうが、よっぱ
ど対策になる。これは厚労省の管轄じゃないかもしれませんが。笑
。
みんなが認識して、自分の仕事に生かすようにしたほうが、よっぱ
ど対策になる。これは厚労省の管轄じゃないかもしれませんが。笑
。
(引用終わり)
目に見えないものっていうとスピな感じもしますが、それ以前の問題として微生物とかもちゃんと存在しています。
どっちにしたって目に見えるものしか信じないという生き方では「片手落ち」ってことです。
東電の会長さんとか、見る限り絶対頭の切れる、優秀な人なんだと思う。でも、この世界の片面しか見てなかったんじゃないかな。そんな人に目に見えない原子力を扱う資格なんてなかったわけです。
ちょっとキツイ言い方になりましたが、続きはまた書きます。おやすみなさい。