BLUE or RED | ホーリーのブログ

ホーリーのブログ

ブログの説明を入力します。





こんばんは。


ちょと空きましたね。


お元気でしたか、みなさん。


いつものふざけっぽいのにしようと思ってましたけど。

たまには初心に帰ろうかな。


急にどした?てなるかも。

ずーっと、一定でしたからね。



いつも自分の体調とか書いてますけど。

みなさんは大丈夫でしょうか。

異常気象は続きますね。

ちゃんと眠れてますか。

気分はいいですか。


経済的には、物価の高騰。
特に貧困の問題はありますね。

食べられないのは、疲れますよね。

また、世の中にしばしば憎悪が見られますね。
被害妄想、と言いたいところですが、
みなさんの身近にも危険や不安が増えてませんか。

ある種の推し活ブームですが、
自宅に帰ってから、少しむなしい時ありません?

心から楽しめてるのなら、いいのですが。

楽しいはずなのに、何だかなぁ、、とか。

あれ?この趣味、前はもっと楽しかったのになぁ、とか。
いろいろですよね。

なかなか心からの充実感って、むずかしいですよね。

何をやっても、つまらないなんて記事もあったかな。


ハラスメントやストーカー、誹謗中傷など
心を安らかに過ごせる日が、少しずつ目減りしている、
そんな人もいるかもしれません。

病んでしまう、なんて表現は
昨今は決して珍しくないですね。

特に多いものとして、常日ごろあるのが、
イヤな人、キライな人、関わりたくない人。。

逆にかなり昔ですが、楽しく関われる人との空間、
あえて言えば、心理的空間、広々ではなく、
すごい今はせまい時代ですね。

ネットや SNS で、うまが合うってなったとして、
国内でもいいんですが、
相手の住みをきいてビックリしたり。

例えば、北海道から沖縄ぐらいの相手との物理的距離に
現実感が追いつきませんね。


まあ、これは日本だけではなく、
諸外国のテロなどを散見していても
規模の大小はあっても、何か似たにおいを感じる。

起きた事項のデータそのものよりも
体感として、自分の住む世界は小さいです。

また、教育・医療現場・運送業・観光業など、
人手不足の実質的な母数だけではなく、
通りすがりのやわらかい親切も消えてきている、など。


こうデフォルトみたいに、たまには悲観的になってみました。

いや、何でも起きてからでは遅いことがあります。
不安については、神経など、雰囲気や実体、
かなり混乱があります。

よく整理してみてください。

忙しい中とは思われますが、
少し立ち止まるのも一つの勇気ですね。

たまには形だけ、マインドフルネスとか。

米国などの企業では、勤務前に整えることもあるようです。

スポーツも大谷選手の大活躍は
言わずもがなですが、彼とて一人の人間でしょう。


メンタルは強い人・弱い人、
あるようで、そんなに大差ないかもしれませんね。。

Brotherhood という B'z の歌から
曲名をかりて、辛気くさくて
じめじめしたはじめの頃の記事も懐かしいな。。

あれは B'z が歌うからいい、
あ、おじさんは幻滅するから歌わないで、とか。

そんな論争もいつだったかあったなぁ。。

まぁ、兄弟愛・同胞愛とかは
ダサいですかね。


現実は歌やドラマのようではないです。

でも仲良くできる人がいれば、
ちゃんと仲良くしましょうね。。


ずいぶんかたいログになってしまった。

偽善者と思われるでしょうけど、
ほんとは大きらいな人とも
お酒と肴をいっしょにしたいな。


縁を切る、の逆はゼッタイにない!て
定型句のようにメディアを席巻しています。

それって、本当でしょうかね。

その一方で老後の孤独を予約してませんか。


言ってたらキリがないですね。


よし、かなりの変わり種を書いてしまった。

みっともない。


あとは国際情勢などのニュースは
若い人は見てますか。

忙しいけれど、いろんな方に
関心を向けてみましょう。


さて、いつになくごめんなさい。

普段が普段なので、ちょっと迷いました。


でも、2024年でも2017年とかのログがあるもので。

こういう時は記録って、便利ですね。


もう逝くみたいなサインみたいですね(笑)。

あの、一応、だいじょぶです。


じゃあ、思い思いの週末をお過ごしください。


は!(゚д゚)!次はどの人格なんだろ。

どうしようかな。

何とかなるでしょう。


それでは、これはいつもの。


おおきに~!


ウインク