「会計」という教科がね、もうほんとに”ヤバい”んですよ。

 

”ヤバい”という言葉を普段使わない私でも思わず口から出るくらい、”ヤバい”です。

 

テスト勉強の範囲が広すぎ、そしてテストの問題も過去問を見る限り激難。

 

 

「 〇〇 という用語の説明をしなさい。」(配点20点)

 

 

とかばっかり!!問題文が短い!!

 

数学に関しては問題文が短い方が解くのが楽しい傾向にありますが(整数問題とか、めっちゃ個人の感想です)文系教科の丸投げほど怖いものはないです。

 

 

 

 

穴埋め問題とか、問題数多めとかだったらなんとか助かると思うんですよ。数うちゃ当たりますし、いろいろ書けば頑張ってる感も出ます。

 

 

でもこのタイプの問題は、ちゃんと勉強してないと当てずっぽうでも書けない!!筆が進まん進まん!!

 

 

 

去年日本国憲法の試験で同じような思いをしました。やっぱりこのタイプの試験を出してくる教授は曲者なのでしょうか、文系では当たり前なのか…!?

 

↓過去に書いたブログのスクショ↓

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

勉強あんまりしてないテストでこの手の問題が出たら悲鳴ですよ、キャーですよ。

 

(「〜〜について論じなさい。」の〜〜のところに下線引いて「??」と書いてあるの面白いですね笑 そこわからんかったらおしまいじゃん笑)

 

 

 

 

 

ってなわけで、会計のテストは大変困難を極めそうです。参っちゃうな。

 

その対策として、今日は一日カラオケ館のフリータイムでみっちり勉強してきました。

 

 

↑こちらは休憩中に「ロンリー・チャップリン」を歌っている写真です。最近謎に練習中。

 

 

フリードリンク飲み放題で800円ですからね、いろいろ自習室も探したのですが、ここが一番安いし良いです。

 

なにより声を出しても怒られないのが良い!

 

暗記系の教科の勉強中には特に喋っちゃうタイプなので、図書館とかでの勉強は向いてないんですよね。これなら気兼ねなく、なんならマイク使って喋れますから。

 

 

↑追加でミニフラポ(209円)だけ頼むことが多いです。最大限の贅沢。

 

ちなみにミニフラポだけ追加すると、お会計の時に800+209=1009(センキュー)になって縁起がいいですよ。だからなんでしょうか。

 

 

 

 

初めてホットココア(※飲み放題の中に入ってます)も頼んでみましたが、結構ちゃんとしたのを頂けるんですね。普通にホットココアでした。

 

 

 

 

しかしカラオケで勉強する時の唯一にして最大の問題点が、

 

歌ってしまう

 

ということ。

 

 

通常の大学生なら「せっかく来たなら歌いたいよね〜 🎵ナーナーナナーナレディフォマイショー🎵」となってしまうことでしょう。

 

ですがご安心ください。こちとら東大生、その辺は対策してあります。

 

(↑最近こういうボケとしての「東大生ですから」しか言えていない気がするのが地味に気になっています、もっとちゃんと肩書きに見合った活躍ができるようにがんばります)

 

 

 

ここ最近のすりーむーん事情を思い出していただければ分かる通り、

 

 

 

先日風邪をひいていて、もう完璧に体調は戻ったのですが、まだ声が出しづらい状況なんですよね。(咳は出ないけど痰が絡みます)

 

そこを逆手に取ったわけです!!天才的!!キューンキューン

 

 

 

 

名付けて

 

「歌えないなら勉強するしかないじゃない」作戦!

 

消極的なマリー・アントワネットです。パンがないならお菓子を食べるしかないじゃない。

 

 

 

つーことでがんばって、結果正味4時間くらいはみっちりやれたんじゃないかなと思います。あまり長く勉強できないタイプの私にとっては大変良い記録となりました。

 

カラオケもちょっとだけできたし。喉を痛めない程度に楽しめて、ジュースもめっちゃ飲めて、勉強もできて、なんなら「ずっと真夜中でいいのに。」さんのライブ映像も見れました。カラオケ館最高!!チョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに頑張ったのに、

 

テスト範囲の半分しか勉強が終わっていません絶望です。

 

 

 

 

 

 

うう…つらいよお…土曜日はバイトを入れているというのに…ミクロ経済学とマクロ経済学のお勉強もしなきゃなのに…

 

泣いていてもテストは簡単になりません。

 

 

ありがたいことに、今日のカラオケ館での特訓のおかげである程度の基礎は固まってきて、どう暗記していくのかはコツを掴めたので、

 

あと残りは3時間くらい集中してがんばればなんとかなりそうです…3時間集中するためには体感5時間は確保する必要があるので、明日の朝とかがんばります。

 

そして最後は一夜漬けだ…いい漬物をつけられるよう、下準備をできるだけ頑張らねば。

 

 

 

みなさん応援してください。お手持ちのしゃもじかペンライトを振っていただければ幸いです。オラに力を分けてくれ…!

 

 

 

テスト週間、早く終わってくれぇ…

 

 

 

以上、すりーむーんでした🌙🌙🌙

 

 

あ、ちなみに今年の恵方は「東北東やや東」だそうです。(やや東、ってなんだ…?東北東でいいと思います。)恵方巻き食べて、テストに打ち勝とう!