ストボブに新たなカスタムを施しました。

今回もわかる人にしか分からない、そんなカスタム。

そもそもハーレーってカスタムしても分かりにくい。

何がノーマルで何が純正だかさっぱり分かりません。

オーナーとなった今でも分からない。

 

で、今回どこをカスタムしたかと申しますと、

ここです。

 

キジマのライセンスブラケットキットを装着しました。

ストボブ唯一のプラパーツであったナンバープレートを

キジマのキットで金属製に変更。

金属製と言っても見えるのはナンバーだけ。

なぜかスッキリしたのに重厚感も醸し出す不思議なパーツ。

とは言え、こんなのストボブ乗り以外は絶対気づかない笑

 

そして、一見ノーマルに見えるストボブ。

ところが意外とカスタムしているのです。

 

①モーターステージスリップオンマフラー

②K&Hソロシート

③オイルクーラーガード

④ターンシグナルエクステンション(ウインカースイッチ)

⑤ハーレー純正トールサスペンション(リア)

⑥キジマスリムレバー(ブレーキ・クラッチ)

⑦S&Sインテークマニホールド

⑧アレンネスハイフローエアクリーナー(互換タイプ)

⑨エアクリーナーカバー(メーカー不明)

⑩ブローバイキャッチタンク

⑪ダークスモークウインカーレンズ(前)

⑫フューエルパックFP4

⑬キジマライセンスブラケットキット

 

こやって書き出してみると改めて実感します。

これだけやってもノーマルと変わらないってある意味凄い。

 

そして、カスタムする度に思うことがあります。

ストボブはカスタムが容易であること。

何をするにしても整備性が良いと言うか、

カスタムしやすいと言うか、

とにかくパーツ交換が簡単で何でも自分でできちゃう。

最初からカスタム前提で作ってる?と思うくらい。

 

またKTM390dukeに乗り始めて再確認したこと。

やっぱりハーレーは気持ち良い。

ゆっくりと流すだだけで解き放たれるような気持ちになる。

真正面から風を受け、エンジンの鼓動を感じながら加速する。

ただそれだけで心の底から楽しいって思える。

そんなバイク他に無いのでは。

 

ハーレーに全く興味がなかった私がどっぷりハマる魅力。

これは所有して走らなければ理解できないと思います。

 

ハーレーいいよね。