これからの季節は星がきれい (10月17日 貯蓄の日) | 人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

京都・大阪・全国(オンライン)で写真のコミュニケーションツールPoints of You®とコーチングをベースにセルフコミュニケーション(自己との対話)の向上をサポートします

ついこないだまで

17時半の定時の時間はまだまだ明るかったのに

今はすっかり、暗くなりました 夜の街

 

これからの季節は寒くなるけど、

夜空が澄んで星がよく見えるようになるので

好きな季節です キラキラ

 

夏よりも冬の方が星がきれいに見えるのは

一つは、空気が乾燥していること。

*水蒸気が少ないと空の透明度が上がるんだそうです。

他にも、冬は一等星がほかの季節よりも多いんですって。

*春には3つ、夏には4つ、秋に1つ、冬には7つの一等星が見れます。

わたしにも見分けることができるオリオン座も冬の星座です 星空

 

これからの季節、星を見上げることが多くそうですが、

寒さ対策は必須です あせる

 

 

 

星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星

 

今日の記念日

10月17日 貯蓄の日

 

1952年に日本銀行が「お金を無駄遣いせずに大切にしよう」と

いう思いを込めて定めた記念日です。

 

これは、10月17日に伊勢神宮で行われる神嘗祭(かんなめさい)に

由来します。神嘗祭とは、その年に収穫された穀物でつくった

お酒などを収穫への感謝の気持ちを込めてまつるお祭りのことです。

 

神嘗祭は農耕民族である日本人にとって、

とても重要な日とされていました。

現代では、労働の対価として金銭をもらうようになりましたので、

給料が収穫ということになります。

収穫したお金を大切に使いましょう、という意味が込められています。

 

星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星 星