1971(昭和46)年9月28日、当時東京都知事だった
美濃部亮吉氏が「ゴミ戦争」を宣言をしたことで
この日をゴミ戦争宣言の日と言われています。
東京ゴミ戦争(とうきょうゴミせんそう)とは、
東京都江東区と杉並区の間で起きたゴミの処理、処分に関する
紛争をさすことが多く、特に1950年代後半から1970年代にかけての
高度成長期の大量生産、大量消費、大量廃棄の問題は
現代も解決はしていないです。
今日のゴミ戦争宣言の日の問題は
わたしが資格を持って活動している
片づけの問題にも深く関わっています。
日本の経済成長には欠かせなかった物を作って売るということ。
生活が便利になっていった高度成長時代から
今は飽和状態以上に物も情報も多い。
急激に物が増えたことによって、片づけ方がわからない。
自分一人ではどうにもできない。という人が増えています。
わたしも片づけられない一人でしたが、
ホテルのような空間を望んでいたのではなく、
自分にとって家族にとって過ごしやすい空間であればいい
ということに気づいて今はゆったりと過ごしています。
快適に暮らすための片づけは
自分がどう暮らしたいか考えることが大切です
今日の一枚。
家の近くのきんもくせい
香りが気持ちをなごませてくれます