日本で初めての警備保障会社として1962年
創業したのがセコムです。
企業や家庭、個人の防犯対策を見直す日です。
「安全、安全」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。
家の防犯を考えたとき、
空き巣に使われる侵入口は窓と玄関で大半を占めるという
データがあるそうです。
、窓からの侵入が56.7%、玄関からの侵入が18.4%で、
窓と玄関で全体の4分の3と高い割合を占めています。
窓と玄関の対策をしっかり行うことが大切ですね。
窓に補助鍵を付けて開ける手間を増やすだけでも有効です。
もっと簡単な方法は
鍵が取り付けられている側に網戸をずらす。
そうすると、音を嫌う空き巣にとっては、
一定の防犯効果が期待できます。
自分の家だけは大丈夫と思わずに防犯対策することが大切。
今、わたしは英語と戦っています
11月に4泊5日の研修に行く予定なのですが、
同時通訳はあるものの基本、英語で行われるのです。
少し前に事前の質問などがメールで来たのですが
すべて英語
今は翻訳機能が進化しているのでずいぶん助けられてますが、
それでも???のところが。。。
コミュニケーションする研修当日はどうする