収納量と使いやすさ | 人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

京都・大阪・全国(オンライン)で写真のコミュニケーションツールPoints of You®とコーチングをベースにセルフコミュニケーション(自己との対話)の向上をサポートします

久しぶりにおかたづけについて・・・

今はなんでもすぐに手に入りやすいので
物の量がついつい多くなりがち ガーン

なので家の中の収納場所が足りなくて
家を購入するとき、リフォームするとき、
とにかく、い~っぱい収納が欲しい!と
思う人も多いはず。

チラシにも
「 収納量抜群!! 」
「 もう収納に困らない家 」
とかいうような言葉を見かけます。

でもよく見てみると・・・
あまり通らない所にポツンと
幅が狭くて奥行の深い収納があったりして。

そうなんです。
いくら収納量があっても
必要な場所に必要な大きさの収納がないと
結局、使わない物のたまり場になってしまうんですショック!

よく使う物を戻しやすく、取り出しやすい
適切な収納場所と収納スペースを考える必要があります。

収納用品を購入する前に
よ~~く考えることが大切です。

ご家庭によって、住まいのカタチによって
使いやすい収納場所、収納のカタチは違います。

これから涼しくなってきたら、
お片づけもしやすくなるので
頭の中を整理して行動の準備を始めましょう ひらめき電球

9月には八幡市でお片づけ講座を開催の予定です。

また、こちらでご案内いたします 。








みんな笑顔で楽しく過ごせますように ドキドキ