1月、2月は会社のイベントが多く入っていて
休みが不定期です。
そして休みの日も結構予定が入っていて忙しく過ごしています。
そんな中、先日ひさしぶりに一日何もないOFFの日がありました。
以前のわたしなら
「休みだー!!」 と思うと
一日、ダラダラとしてしまうことが多くありました。
午前中、ゆっくりしたら昼からは
○ 掃除しよう!!
○ 片付けよう!!
と思っているのですが
昼ごはんが終わったら、
今、お腹いっぱいだしもうちょっとしてから動こう!!
なんとなくつけていたテレビを見てしまって
この番組が終わったら動こう!!
そうこうしているうちに
あっというまに一日が終わってしまいます。
「あー、今日はなんだか何もしていないのに
休んだというのに体がダルくてリフレッシュできていないなあ 」
なんて思っていました。
でも今はちょっと違います
一日何の予定も入っていない休日。
わたしは 「何がしたい?」 を考えます。
○ ここのところ、忙しくてリビングの棚が
本や書類で乱れているのが気になるし
スッキリ気持ちよくしたいな。
○ 前からそのままになっている粗大ゴミを
市役所に持って行こう。
○ 録画してあるビデオをゆっくり見たいな。 などなど
そしてそれらを全部書きだします。
まず優先順位を決めて
時間軸でスケジュールを組み立てます。
休みの予定なのでゆったり休憩も入れて落とし込みます。
そうすれば、休みの日にしようと思っていたことを忘れずに
「あー、またこの休みも何も出来なかった 」
ということもなくなり、気持よく次の日の準備もできるようになりました。
どんなことも
自分の考え方、自分のやり方しだい。
自分に合った方法。
を見つけていけたらいいなと思います。