女医だから、高給とりだから、高学歴だから、結婚できないのではない!

それらそのものと結婚できないことには関係がない。

 

 

この世で、男性医師と一番結婚しやすいのは女医だ。

(web上のデマに惑わされないよう)

 

 

 

 

 

結婚できないのは、あなたが行動を起こさないから、あなたが結婚願望を周りに示していないから、あなたが優しさを見せないから、だ。

 

 

 

一日でも早く、意識を変え、結婚のための行動を始めなければならない。

 

結婚願望のある女医に役立つインターネット上の情報は極めて少ない。大半は、嘘や、ズレた内容、あるいは変な結婚相談所へミスリードする情報ばかりである。

 

 

m3.com関連でも、非医師と結婚した女医・外人と結婚した女医など、レアケース・超レアケースばかりが取り上げられている。不気味だ。

 

ますます女医を結婚から遠ざける陰謀かと思ってしまう。

 

 

 

 

渉猟し得た範囲で、女医の結婚に役立つインターネットの記事・ブログは以下の3つだ。

 

 

 

Mariage privé (結婚相談所 マリアージュプリヴェ)

https://ameblo.jp/madoka-b2019

私が今未婚女医だったらこの結婚相談所の門を叩くだろう。コロナ肺炎のおかげでオンライン面談で遠隔地の結婚相談所にも入れるようになっている。

ここの経営者・葉月さんのブログに書かれていることは極めて正しい。女医にもっともふさわしい相談所と思う。

 

 

片付けの好きな女医

http://blog.livedoor.jp/saana_smile-joy_life/archives/cat_37249.html

 

 

 

この方は会社員と結婚されているとのことだが、女医の結婚ブームは30歳までと断言されている。まったく正しい内容。

 

 

「結婚・子ども・専門医」 女医が求める3種の神器

https://amour.university/joyful1.html

ちょっとでも結婚願望のある女医にぜひ読んでほしい記事。

著者のご主人(医師)のセリフ 「女は、若さが、どれほどの価値を持つか分かっていない。」「結婚相手を探すなら33歳以下しかありえない。子ども産んで欲しいなら尚更。」はぜひ女医のみなさんに知っておいていただきたい。

ただし、同じ著者でも他の記事には微妙なものもある。

 

 

 

 

 

女医だから、高給とりだから、高学歴だから、結婚できないのではない!

それらそのものと結婚できないことには関係がない。

 

男性医師と一番結婚しやすいのは女医だ。

 

 

 

結婚できないのは、あなたが行動を起こさないから、あなたが結婚願望を周りに示していないから、あなたが優しさを見せないから、だ。

 

 

 

一日でも早く、意識を変え、結婚のための行動を始めなければならない。

 

 

 

女医は、大学を卒業して社会人として働き始めたときに、既に他の職業の女性よりも年齢が上になっている。卒業時に婚約者がいないなら、既に結婚相手探しの観点では大きく出遅れているわけだ。

 

だから、一日でも早く結婚を意識して行動を起こすべきだ。

 

 

 

 

 

キャリアパスとの兼ね合いなど考える必要は全くない!

 

それは結婚してから、妊娠・出産してから考えればいい。

キャリアパスを口実に結婚・妊娠を後回しにしてはならない。それは女医を不幸にする考えでしかない。

 

 

 

 

子供を産んでからでも専門医になれる!

 

あるいは、出産後に自分の考えも変わるかもしれない

家庭を持つことは、仕事での成功よりもはるかに重要だ。

 

 

 

 

 

 

医師は男女の待遇差がない職業であるが、男は女ではないし、女は男ではない。

 

男にしかできないことがあり、女にしかできないことがある。

男と女の違いから目をそらすのではなく、違いを当然のこととした上で、男女はお互いに補い合うべきなのだ。

 

 

 

 

そして、女にしかできないのが妊娠・出産である。

仕事を理由にして妊娠・出産のチャンスを逃さないでほしい。もったいない!

 

好きでもない人間とは結婚できない。当たり前のことである。

 

結婚相談所は単なる出会いのきっかけである。

職場には人が限られているから出会いの範囲を広げたというだけのことだ。

 

出会ったあとは、普通に恋愛をするだけである。

ただし、恋愛を楽しみたいわけではなく、あくまでも結婚相手を探しているのだ。

 

お見合いは、お互いの身元がわかっており、お互いに結婚願望があるので、ことが進むスピードが早い。

 

それでいて、もし結婚することになったときは、不思議なことに、お互い大好きになった果てに結婚することになるのだ。

嘘ではない。

 

 

お見合いまでは結婚相談所の力でなんとかなるのかもしれないが、あとは個々人の努力である。

よく言われることだが、男女とも、交際の成否は相手を思いやれるかどうかにかかってるのではないかと思う。
もっとも、これは通常の恋愛でも同じことだ。


 

婚活は年単位で続けるものではない!!

数ヶ月の短期勝負であるべきだ。新しい人生が、結婚してから始まる。

 

 

職場で出会おうが、婚活で出会おうが、何でもいいが、、、

まず行動を起こさなければ何も始まらない、ということだけは確実である。

結婚相談所で活動していました、と公言している医師は少ないと思う。

私もしていない。

 

でも本当に人生を変える出会いがあったし、これは実際に活動した者の口からしか出てこない情報である。

 

だからひっそりとブログで書いている。

 

 

結婚相談所の検索システムに登録されれば、自分の望む条件を入れて婚活者を検索することができる。

そこに登録されている日本全国のすべての医師のデータを見ることも可能だ(職業が医師と公表している人のみ)。

 

職場で知り合える何十倍もの医師のデータを、一瞬にして見ることができるわけだ。


さらに、中には検索システムに登録せず、仲人同士で紹介し合うだけの医師会員もいる。

 

 

しかし医師の世界はめちゃめちゃ狭いので、検索システムで知人を見つけることもあった。

もっともこれはお互い様だから、誰々が相談所で活動してた、なんて喋るやつはいない。気にしなくていい!
顔写真は出しておいた方がいい。どんな顔か分からない人にお見合い申し込むする気にはなれない。
 

 

家族構成も見られる。両親や兄弟の仕事もわかる。

もちろん匿名だし、実際にどんな家の人かなんて深く知り合うまでは分からない。

 

保守的な家の人は、自分のプロフィールに「釣書の交換を希望しています」と書いておけばいい。また、そのように書いている異性を検索すればいい。

 

結婚相談所は、職場で結婚相手を探すより、格段に効率的でリスクが少ないのだ。

同じ病院の、ほとんど喋ったこともない医師の家族構成をどうやって知ることができるだろう? 結婚願望があるかどうか、どうやって知れるだろう?

 

 

 

お見合いは、女医にはうってつけなのだ。みんな知らないだけだ。

 

 

結婚相談所の女医の容姿のレベルは高い。

もちろん婚活用写真は見栄えが極端によいものが選ばれているし、妻となった人を含め実際には3名としか会っていないのだが、これは事実と思う。

 

あと4、5年早くに婚活を始めていたら難なく結婚できているだろうに、と勝手におせっかいに想像してしまう素敵な女性がたくさんいる。

 

だから、1日でも早く始めて、と何度でも言ってしまう。

女性医師はどんな結婚相談所に入るのがよいか。

満たすべき相談所の要件は次の2つだと思う。

 

 

1.IBJ(日本結婚相談所連盟)や結婚相談事業者連盟などの大手組織に加盟している相談所であること

2.相談員(仲人)が信用できそうであること

 

 

多くの婚活者を擁し、そして、まず自分が望む条件を入れて検索・お見合い申込みができる相談所でなければならない。

 

相談所が勝手に選んできたお見合い候補を、女医がハイハイと素直に受け入れられるわけがない。(相手が医師以外の職業であればなおさら)

女医の性格上、不可能だ。

女医でなくても、私にも無理だ。

 

自分の希望が通るかどうかは別にして、必ず自分の希望条件で検索し、出てきた相手に申し込みできる相談所でなければならない。
 

そのためには、上記のような大手組織の加盟店でなければならない。
(結婚相談所には、共通の検索システムを使える、派閥のようなものがいくつか存在する。webで調べたらすぐ分かる)
 

 



間違っても、医師弁護士専門の〇〇のような小規模相談所に入ってはならない!! (ハイステイタス男性と結婚できると謳っている、web検索でよくヒットする所)

小規模とは個人経営という意味ではない。

また、全国に支店があるから大規模なのでもない。

 


個人経営でも、大手加盟店ならば、その組織の検索システムを使って同じ婚活者に申し込むことができる。理論上何万人にもお見合い申し込みできる。


だから、個人経営の相談所でも決して小規模ではないのだ。
 



逆にたとえ全国に支店を持っていても、上記〇〇のような特殊な相談所は「自分で好きに検索できない」し、「どれだけの医師会員を有しているのかも不明」なのである。

(上記の相談所〇〇では、お見合い相手を自分で検索できなくて、相談所が勝手に選んだ男達(自分の希望なんて全く反映されていない)のリストが紙ファイルで月に一回送られて来る!! ふざけてる! そんな所にいたらむなしく年をとるだけ!!!)


絶対にやめた方がよい。



 

 

そもそもIBJに数万人の婚活者がいても、そのうちの医師はほんのわずかである。
数年前、30代までの女医で大阪・東京でそれぞれ数十人だったと思う。
男性医師については知らない(同性は検索できないので)。
 

母数がたくさんある相談所でなければ、婚活している医師とお見合いを組める可能性は低くなる。

上記相談所〇〇に、IBJなどを超えるだけの医師が登録されているとはとても思えない。

 

IBJよりもたくさん結婚願望のある男性医師が登録されている相談所があるなら、私に教えてください。

 


相談員(仲人)との相性も重要である。

プロフィールの修正・写真の選別に始まり、仲人は婚活者のお見合い申し込みを成立させるべく様々な努力をする。

仲人といい関係を築くことが婚活成功の元であろう。

 

たいていの相談所は仲人がブログなどを書いている。

それらを読み、また実際話をしてみて、入会したらいいと思う。

女医に理解のある仲人ならなおいい。

 

 

最近、なんとオンラインのお見合いがさかんで、相談所の入会もオンライン面談が可能らしい。 



つまり、もはや地元の相談所でなくてもいいということだ。

 

 

 

また、働き方改革のせいで有給休暇の取得が義務となってしまった。医療の質の低下をもたらす悪法だが、婚活にとっては都合がよい。

有給休暇で婚活すべきだ。

勤務医として熱心に働いているならば、職場以外に人間関係を広げる場所はないだろう。

 

それにも関わらず職場に意中の男がいないのならば、すぐに結婚相談所で活動するべきだ。

 

 

婚活にもっとも大きな影響力を持つ要素、そして自力ではどう変更しようもない要素、それが年齢だ。

 

本当に、言葉の厳密な意味で、一日でも早く婚活は始めた方がよい。

 

 

私も結婚相談所で活動したから知っているが、なんと20代の女医も多数登録して活動している!

若い者の方が有利なので、本当に急いだ方がよい。

 

 

婚活アプリや婚活パーティーは、私は経験がないが、おそらく女医にとっては時間の無駄以外の何物でもないと思う。

 

結婚願望のある、身元のはっきりした男性(あるいはもっと限定して男性医師)と、短時間で効率よく知り合えるのは結婚相談所だけだ。

 

 

結婚相談所で活動を始めると決断しても、資料を請求したり、面談をしたり、契約書に署名したり、プロフィールをつくったり写真スタジオに写真をとりにいったりして、すべての準備が整って相談所の検索システムに登録されるまでに、結局1ヶ月近くがかかってしまう! (その1ヶ月のうちにまた誕生日が来てしまうかもしれない、、)

 

 

本当に時間はあっという間に過ぎるので、今すぐ、今日から活動を始めるべきなのだ。

30代後半になると、男性医師は独身者がまれになる。

つまり、男性医師のほとんどは、結婚相手にふさわしい男としてこの世のどこかの女に認められている。

 

不況に左右されにくい堅実な職業、やりがいがあり人に誇れる職業を持っているのだから、当然と思う。

 

 

しかし、女性医師は自身が同じ職業についているがために、周りの男性の同僚達が家庭人としてどれだけふさわしいか、判断することができない。

自身と比較して、特に取り柄がない男であると相手を判断してしまう。

 

 

少しでも結婚願望のある女医は周りの男に目を向けるべきだ。

 

 
職場に独身者が全くいないということはあり得ない。

特に初期研修医やレジデントには多数独身者がいる。必ずいる。

 

 



女医に出会いがない、というのは嘘だ。

同じ病院に、喋ったことのない独身男性医師がたくさんいるはずだ。出会いがないと言いたいなら、全員と気軽に喋れるようになってから言ってほしい。

 

 

確かに、同じ職場だとどうしても特別な意識が働いて、男達を結婚相手としては見られないということがあるだろう。



つまり、それは出会いがないのではなく、同じ職場の医師を結婚の対象外と判断している、ということだ。

 
 



そんなときはすぐに結婚相談所に入るべきだ。

 

 



同じ病院の人間にすら声をかけられないのに、どうやって病院外で「出会い」をつくることができるだろう??

 

 

 

 

自ら積極的に生涯独身を選ぶ女医はほとんどいないと思う。

みな、結婚できるならしたいと思っている。

 

そのわりに、女医は自ら行動を起こそうとしない。独身医師と積極的に親しくなろうともしないし、積極的な婚活を始めるわけでもない。

 

男から見ると何とも不可解だ。

 

結婚に興味があるなら、独身女性の意見や婚活に否定的な者の意見に耳を傾けてはならない

百害しかない。本当に。

 

職場での出会いであれ婚活での出会いであれ、「縁」としか表現しようのないきっかけによって男女は親しくなる。

 

 

そして、どす黒い否定的な感情は、あるべき縁を遠ざけてしまう。

男と仲良くなれる機会がつぶされてしまう(男が近づいて来ない)のだ。

 

 

女の結婚をはばむのは、結局他の女なのではないかと私は思う。

 

 

晩婚化やら独身主義やら煽るマスコミや活動家がいて、本当は結婚願望・出産願望があるのにそれを真に受けてしまった女性が年をとってから後悔する、というのが独身女性の増加の実態ではないか?
 

婚活をしなかったことを後悔することはあるだろうが、婚活を早くから始めたことを悔やむことはない。

 

 

どうしても自分の話をきいて欲しいときは、同じように婚活をしている友人か、幸せな結婚を既にしていてかつ婚活に理解のある友人、を選ばないといけない。

女医だから結婚が難しいわけではない。

 

 

男性医師だって、気の合う女医がいれば、女医と結婚するに越したことはないと思っている。

本当に。

なぜならば医師の一番の理解者は医師だからだ。

 

素人が考えている以上に日本の医師は勤勉で、患者のことを考えている。

1日8時間の労働では医師は一人前になれないし、日本の医療水準は保てない。
医師の苦労を理解し、医師の愚痴を理解できるのは医師だけだ。

 

でも実際には、例えば初期研修医同士で結婚する者は一部だけだ。

原因は単純。

同僚の男性医師・女性医師同士が互いに好意を抱かないからだ。

 

 

男性が結婚生活に求めるのは自分の理解者と生きること、家庭の安らぎ、等であろう。

しかし同僚の女医の勝気な態度・尖った性格はその対極にある。


なぜ、あれほど可愛げのない態度をとれるのか、私が初期研修医のときの同僚女医たちのことを思い出しても、理解できない。



また、学生時代からの恋人がいない限り、男性医師は医師になりたての頃は仕事に夢中で結婚なんて頭にはないことも多い。

 

一方、女医も男性医師の中に特別よいところを見出さないのだろう。

あらゆる点で男性医師のスペックが自身のそれと同じだからだ。

そのせいで、周りの男が婚活市場の最優良物件であるにも関わらずそれに気づかない。

 

 

真面目に働く独身女医達は、側から見れば本当に魅力的だ。

 

だからこそ、彼らが独身のまま年をとっていくのが本当にもったいないと思う。

 

笑顔と謙虚さと、結婚への意思と若さとがあれば、女医の結婚は容易だ。