独身の時はできていた片付け 家族が増えてできなくなった | 整理収納片付け福岡 自分整理ナビゲーター宮﨑佐智子

整理収納片付け福岡 自分整理ナビゲーター宮﨑佐智子

40代から始める快適なシニアライフの準備のための自分整理術をサポート。自分整理®とは「住まいの整理」「思考の整理」「人生の整理」の3本の柱を通して、人生の棚卸をすることでセカンドライフをより良いものへとサポートするサービスです。※「自分整理®」は登録商標です

自分整理®ナビゲーター&

アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの

宮崎佐智子です。

いつもご訪問いただきありがとうございます。

 

 

「独身の頃は、片付けはできていたんですけど、

結婚してだんだんできなくなり、子供が産まれて

ますますできなくなってしまったんです。」

よく耳にする言葉です。

 

独身の頃は、自分の物だけだし、

自分の好きなように片づけたらいいので、

片付けもシンプルです。

 

結婚すると、夫との片付けの方法が違ったり

大事なモノが違ったり、収納方法が違ったりで、

どちらかが合わせないといけなくなったりして、

片付けが複雑になりストレスになってしまい

出来なくなってしまうこともあります。

 

お子さんが産まれると、人数が増えることで、

より複雑になってしまい、ますます片付けが困難に

なってしまうこともあります。

 

どうしたらいいか・・・・

やはり、家族で話し合って、片付けのルールを作ったり、

それぞれの大事なモノ、価値観を知ることが

とても大事になってきます。

 

そして、家族で協力することです!!

 

妻だけが片付けをするのではなく、みんなの家だから

みんなで片付けをすることで、家族のきずなも深まり、

家に対する想いも深まります。

 

新年のスタートに、片付けについて

家族会議をして、すっきりした2019年を送りませんか。

お互いの気持ちに、新たな気づきがあるかもしれませんよ。

124_320