ブログだいぶおさぼりしちゃいましたねー
その間なにをしていたかと言いますと
なんだかチョコチョコお出かけしてました!
まずは栃木に行った時のことをごしょうかーい^^
最初に「大谷資料館」に行ってきました。

ここは大谷石を取っていた場所で
今では資料館として見学できたり、映画の撮影や
ライブなどでも使用しているなんとも幻想的な場所でした。
入口をぬけ地下に入っていくと気温がドンドン下がっていき
どうやら地下内は3度ぐらいしかないみたい!!!

入口で毛布を渡されるので、くるまりながら見学してきました!

携帯ではなかなか良い写真が取れなく
お見せできる写真はこれしかないのですが
真っ暗な空間に地上からの光が漏れている所があって
そこは闇と光のコントラストがとても美しく
自然が作り出す美を堪能することができました。
そして気温が低いせいか空気がとても澄んでいて
なにかのパワーで溢れているような、そんな空間でした!

外には大谷石で作られた可愛いカエルちゃんがいました(釣りしてる!!)

中にはちゃんとお魚さんも^^

自然に囲まれた場所で
夏のものすっごく暑い日とか涼みにいったら気持ちよさそうだなと思いました^^
次は、お昼に生湯葉を食べようとして偶然立ち寄った場所
「龍王峡」でプチハイキング♪

滝があったり、川があったり、緑と水辺のコラボレーションは最強だと改めて感じました。

なんだか凄く綺麗な色をしていました!!
エメラルドグリーン!!!!!

岩の上に上り水辺を眺め
近所にこんな所があったら最高だなーとぼやぼや
空想にひたりました^^
「龍王峡」はちゃんと周ると1時間ぐらいのハイキングコースになっているようで
今度またじっくりハイキングしに行きたいと思います(・∀・)
お次は
本日のメイン?!
「平家狩人村」です!!!
先日、狩人の怪しい画像を載せましたが
あれはココの写真でしたー

「平家狩人村」
かなりの山奥にあります(笑)

いったいいくつトンネルをぬけたんだろう。。

天気もよく最高に気持ちの良い眺めでした^^

入口はこんな感じ。
いつ潰れてもおかしくない佇まい。
山に逃げてきた平家一族が狩人となって生活していた様子を再現した村のようですが
再現というか、もう本当にボロすぎて当時のものなのではと思ってしまう
素晴らしいクオリティーでした!!

所狭しと尋常でないくらい虫がブンブン飛んでいて驚きました!

写真でみるとちょっと綺麗だけど
実際は薄気味悪い感じで一人だと怖くて回れない感じでした。

建物の中には中は沢山の剥製達と

どう見ても外国人顔の平家の方々と

古いものがありました。
(平家関係なく古いものならなんでもオッケイな感じ)
あ、あとR指定の建物もありました(笑)


予想以上のカオスぶりにだいぶ混乱してしまいましたが
謎ボリュームのおかげで凄くお腹いっぱいな気持ちになりました!!
短い滞在時間でも満足できる
「平家狩人村」
是非皆様も潰れちゃう前に足を運んでみてきださい(´・ω・`)♪
いやはや。笑
こんな感じで、帰りは鬼怒川温泉で
狩人村での混乱を癒し(笑)
なんとも盛りだくさんな一日(ノ´▽`)ノ
いろいろ連れて行ってくれ
変な所にも付き合ってくれたたお友達に感謝です(●´ω`●)♡
大満足な一日をありがとございましたーヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
みなさんも栃木にいった際はぜひー♪