オートバイ -19ページ目

オートバイ

素人作業の自分用メモです。
間違ったことも書いてあります。
無いとは思いますが、参考にされても責任なんて持ちません。


2019/10

険しい山道を超え、毛無峠 群馬県の県境に到着すると、私は驚愕の光景を目の当たりにする!

ボロボロになった群馬県の看板と、この先危険や遭難多発と物々しい言葉が並ぶ。
ここが未開の地、グンマーの国境?
もしかしたら凶暴な原住民がいる可能性も…。
危険を感じるが、好奇心が勝る。ここは進むとしよう。
無事に戻れる事を祈る。

…ここで記録は途絶えている。

その後、彼の姿を見た者はいないと言う…。
と、ツマラナイ冗談はやめて…
(群馬県のみなさま、たいへん申し訳ありませんでした。)

ここは人っ気が無く、キレイな景色が展望できる素晴らしい場所とのことで、前々から行きたいと思っていた場所。

天気も良く絶景が拝めた!





破風岳への登山道もあり、そちらへ行くと更に絶景が拝める模様。
私?登りませんよ。

話が脱線するけど、到着直前に湯沢林道に間違えて入ってしまい、マジで死にそうになった!ベロじゃムリ!
湯沢林道!Youtubeで調べてみてね

毛無峠の絶景を堪能したので帰路につく。
と思ったが、少し微妙な時間なので長野のビジネスホテルで宿泊することにした。

いつもなら居酒屋とかで夕飯なんだけど、なんだか疲れていたのでラーメンで済ます。
アッサリで美味しかった。なんて店だったかな?忘れた。

ホテルに帰ったら喉を湿らす程度に飲酒。や、湿らす程度ではなかったな。疲れてたんじゃねーのかよ…。

起床!身支度を済ませ、朝食を食べて出発!
帰りは往路とほぼ同じようなルートで無事に帰宅!

工場長がお出迎え。ありがとう。

総走行距離は400mileピッタリ。
夜勤明け午後イチにスタートで2泊2.5日の割に少ない印象。
まあ1日目がキャンプだったからな〜。こんなもんか?





2019/10

二日酔いもなくスッキリ起床!

なんかスゲー晴れてる。日頃の行いが良いんですかね?あ、やめて叩かないで。

朝食はテキトーに済ませた。絵面悪し。

片付けとパッキングを済ませ出発。パッキングが汚くて絵面悪し。

さて何処に行きましょうか?

と、一箇所行きたい所を思い出したので、一宮御坂から諏訪南まで中央道でワープ。
ベロセットはとても良く走る!高速でも全く不具合を感じない!

そんで、諏訪南から茅野のビーナスライン。

女の神展望台で放心。
ココも快晴!やはり日頃の…あ、やめて。

ボケーっと見ていたら、親切なご夫婦が「撮ってあげる」とのことなので、ご好意に甘える。ありがとうございました。
飲み過ぎで顔がムクミ気味…気にしない!

以下、女の神展望台引用。

 "美しい山並を一望の絶景ポイント
ビーナスライン沿い、標高1700m地点にある展望台。
八ヶ岳、南アルプスの山々が見渡せ、八ヶ岳の裾野に広がる広大な森が眼下に広がります。"

らしいよ。

ビーナスラインを白樺湖で降り、R152→R144→R406で須坂まで、そこから長野県道112号を進む。

群馬県に近づくにつれ、どんどん山が深くなる…。その先には一体何が?!私は驚愕の光景を目にする!



つづく

2019/10

運良く連休が取れたので思い付きのノープラン・ツーリング!

初日は夜勤明けなので昼過ぎまで寝てから準備。
今回はベノムで行く事にした。

まずは静岡県道180号から富士山スカイラインを登り五号目に向かい、インスタバエ(爆)を狙い雲海を見に行く。

パン!プスンプスン!

"?!"

富士山スカイライン手前で、ガス欠の様な症状が起き坂を登れない…終いにはエンスト…。
これはやらかしたか?と思いタンクを確認。ガソリンはタップリと入っている。

アワアワとしながら、早々にツーリング終了か?!

などと考えた後に冷静になってから再確認をすると、マグネット式タンクバックのマグネットでフューエル・キャップのエア抜きを塞いでしまい、ガソリンが落ちなかった模様。
バッグの位置を変えて再出発!問題無し!
とってもダサいミス…。

先ほどのダサいミスをキレイに忘れて快調に五号目到着!
そこには素晴らしい雲海が…!
ナイアルヨ。と〜っても濃厚にガスってます。

悔しいので?身体が柔らかいアピールしておく??
変なことをしていると、外国人観光客に怪訝な目で見られてカイカン…?

いつまで経っても霧は晴れそうにないので、ミョーなプレイはやめて下山。
再び県道180号に戻り富士宮方面へ向かう。

富士宮に着き、スーパーで今夜の食事の買い出しを済ませた。
スタートが遅かったので結構良い時間だ。朝霧のふもとっぱらキャンプ場へ。

到着!
ドピーカン!
さっきは雲まみれだった富士山、僕が居なくなったからなのか?雲が無くなってる…。

もはや雲海はどうでもよろしいので、人間に黄金水を給油。最高!

給油を続けながら本日の寝床を設営。
あとは寝床でグーグーグーの前に飯食って、更に人間の給油をして寝るだけである。
タープが上手く張れなくて諦めたのはキミとボクとの内緒だ!

焼き鳥!

イカ!

就寝前にダラダラと焚き火をしながら飲酒!
焚き火が燃え尽きたのを確認して入眠。
明日は何処に行こうかも考えていない。
起きてから考えれば良いか…。

つづく






2019/9

台風接近との事で、予定していた御殿場ツーリングが中止になってしまいました(泣

それでも走ろうよ!と東京のSさんの提案があり、有志で走りに行く事になりました。

Sさんは大雨のなか前乗りしていただきました。お疲れさまでした!

その後、Sさん、御殿場のIさんとウチの親父と夕食。会話と食事を楽しみ、Sさんはガレージに宿泊です。
画像ナシ、オレベロベロ…。 

当日、台風が来ているってのに走りに行ってしまう、色々な意味で大丈夫かな?なメンバーは私、親父、Sさん、神奈川のYさん。


Yさんは身長が高いので大きなコマンドーが似合いますね!

天候次第のノープランだったのでヤビツ峠を抜け、宮ヶ瀬ダム。ヤビツ前に何故だか超楽そうなメンバー。

ヤビツ峠で濡れた葉っぱやら落ちた枝やら、対向車、自転車にビビって徐行でチキってしまうワタシ。あ、安全運転なんだから!

宮ヶ瀬ダム大降り!

英車は雨が似合う!


雨雲レーダーを確認。どうやら道志に向かうと雨雲に突っ込んでしまうようだ。
コレは撤退したほうが良さそう。と進路を南に変更して江ノ島に向かう。

雨が降ったり止んだりするので雨合羽を着たり脱いだりして、江ノ島に到着。暑くてムラムmもといムレムレ。

江ノ島周辺は風が強いものの、晴れていて地面はカラッとしている。雨合羽を着ているオートバイは見当たらない。


せっかく海っペリにきたので海物でも食べましょーよ。とシラスを食べに行く。
ココで注文した4品中3品を間違えると言うファインプレーをカマされる。去年のカレーと言い、僕が居ると食事に何かが起こる気が…。ま、面白いから良いか…?

食事を終えて、江ノ島のバエスポットにて撮影会。

先客が居て、アヤシー撮影会をしていらっしゃいました。(ワタシ達もソートーアヤシイが…)

とりあえず対抗しておきました。
バエをしてココでお別れ!お疲れさまでした!みんなトラブルなく好調で楽しかったです!

そして、親父と御殿場に帰る。
西に行くにつれて強まる雨足。やはり西に行かなくて正解でした。



2019/9

トラで富士山水ヶ塚公園に行って、これからどこ行こうかな?
と考えていると、エバーグリーンラインって通った事ないと気づき、初エバーグリーンライン。¥360払う価値は…うーん…。

エバーグリーンラインを出て、富士山資料館手前で鹿とエンカウント、逃げる気配無し。斑点があるから子供かな?

逃げない…

子供とは言え、オートバイでぶつかったら一大事。気を付けねば。

十里木から御殿場に戻ったけれど、走り足りないので丹沢湖へ遠回り。
台風後なのでダム放流をしていて水位が低く、ただの川状態。道も枝やら石が散乱していてドキドキ。
まだ走り足りないと思うも、そろそろ帰らないと…不完全燃焼である。