地下鉄博物館へ行くルートを調べたときに、東武鉄道のフリーパスがお得だと思い、今回はこちらを利用しましたにっこり

東武線は北千住〜浅草、曳舟〜押上
東京メトロ全線

この時点で私の残念な頭は
東京メトロ=地下鉄
地下鉄=都営地下鉄
東京メトロ=都営地下鉄
となってしまっていました驚き

この勘違いをしたままでも地下鉄博物館へは東京メトロで行けたので問題はなかったのですが凝視
のちにプラレールを求め行った先で改札引っ掛かり恥ずかしい思いをすることに無気力

地下鉄博物館で購入したグッズ花
スケッチブックとウエットティッシュはおまけで貰えました飛び出すハート


ここで下の子はプラレールが買えると張り切っていたのですがなくて驚き
私も下の子に「何のプラレールあるか楽しみだねにっこり」と話してしまっていたので💦
落ち込む下の子無気力
駅でも購入出来るかもと話したら切り替えて引き続き楽しんでましたタラー


どこの駅で買えるかなと確認プラレールのサイトを確認。
都営地下鉄16駅の駅長事務室で購入可。
その中に"門前仲町"を発見!帰りに寄れそうだなと思い地下鉄博物館をあとにして門前仲町を目指しましたダッシュ

東京メトロ東西線、門前仲町駅で降りて改札口へ。
駅長事務室ってどこ?となり改札の駅員さんにプラレールを買いにきたとスマホ画面を見せると、6番(うろ覚え)出口に向かってくださいにっこりと教えてもらい進みますランニング←この時点でまだ東京メトロと都営地下鉄を一緒だと思い込んでます💦

進み過ぎて通り過ぎるも戻って改札の先に駅長事務室を発見キラキラ
そしてフリーパスで改札を通ろうとし引っ掛かりすごく恥ずかしいことにネガティブ
ここでやっと東京メトロ=都営地下鉄ではないと気付くネガティブ
すごく恥ずかしい。
東京メトロの駅員さんに都営地下鉄のプラレール買いたいって画面まで見せちゃったし無気力
ニコニコして対応してくれてたからその時点で全く気付かず💦その説はありがとうございましたキラキラ

入場券を買って中へと思い券売機へ。
画面を隈なく探すも入場券がない??
ここで下の子、早く行こうと騒ぎ出す驚き

1番安い切符買えばいいかと思ったけどそれが正解かわからず、駅員さんにプラレール買いに駅長事務室に行きたいと話すと、ここからそのまま通って大丈夫ですと通して貰えましたにっこり
帰りは別の駅員さんに代わっていたので大丈夫かなと少し心配になりましたが、問題なく通してもらえましたルンルン

駅長事務室に入り、プラレールをと伝え、無事にプラレール購入出来ましたーニコニコ飛び出すハート
写真撮る前に帰宅後、即開封されしまいましたー凝視
なので中身のなしの箱写真。


東京さくらトラム(都電荒川線)9000形(9001号車)
レトロ車両が可愛いと上の子が選びました花


残り2つは下の子が選びましたにっこり

都営大江戸線12−600形(3次車)


都営浅草線5500形
歌舞伎の隈取りをイメージしたデザインになっているそうですルンルン


プラレール以外には
電車型ペンケースを購入しましたルンルン
前に長野電鉄でペンケース購入して集めたくなったのでこちらも見かけたら今後も購入していこうと思っていますよだれ

左から
都営三田線6500形と都営浅草線5300形


並べるとすごい可愛い飛び出すハート



おまけで貰えましたーニコニコ

プルバックの三田線8500形



都営浅草線5300形のマグネット



どれも2つずつ貰えたので取り合いにならなくてすむので有り難いですにっこり


子供たちはまだ乗ったことがないので、都営地下鉄を利用したお出かけプラン練ってみようと思いますルンルン



東京メトロのプラレールは結局、イオンで購入しましたー笑い



左から
東京メトロ半蔵門線08系 
東京メトロ有楽町線・副都心線10000系

10000系は東武東上線を利用するときに見かけるし乗ったこともあるので08系は見たけど乗ってはないのかな?乗ってみたいですにっこり









最後までお読みいただきありがとうございましたジンジャーブレッドマントナカイプレゼントクリスマスツリー