meet the mokinrui (2) | トマロビーのソバで

トマロビーのソバで

4年間もペットショップで売れ残ったアメリカンカールのトマスと元野良の黒猫ロビン、捨てられてたソバの愉快な毎日をつづる猫ブログです☆

みなさま、すてきな連休をおすごしですか?


ということで、今朝は早朝に新宿から高速バスに乗りまして、



向かいましたのは岐阜県・中津川です!

バス停に降り立ちましたら、緑豊かな土地ですので、胸いっぱいに吸い込む清々しい空気に、自然とキリッとした面持ちになります。

いや、面持ちではなく、お面です。笑


バス停まで迎えに来てくださった、こちらの女性の後をついて行く、猛禽類のお面をかぶったアホな東京人ふたり。笑


でこちらの女性とは♪






いつも仲良くしてくださり、先の「異端児ブロガー会」にも参加してくださった「ふくろうといっしょ」の大家さんです♪


そして向かいましたのは、大家さんが経営されている「ふくろうのいる森カフェ」です!


「ふくろうのいる森カフェ」
住所:岐阜県中津川市茄子川403-68
※詳細は、
オフィシャルブログ へ!


で、たくさんの、あまりにも愛らしいふくろうさんたちと触れ合えることができましたので、




調子に乗って写真撮りまくっていたら、一眼とミラーレス2台持ってったのにどっちもバッテリーがなくなった。笑
ここまで撮ったのはかなり久々であります!合計何枚だろう?

ということで、いまは東京への帰路の高速バス内で、揺れる車内でこの大量の写真をさばく自信がないため、今日のブログではカフェを後にしてから訪れた場所を♪


恵那峡です!
フクロウカフェが誇るアジアンビューティースタッフ、ユキちゃんがご案内してくれました♪

恵那峡は、木曽川中流の渓谷です。
大正13年につくられた大井ダムによる人造湖です。

大抵、ダムがつくられるとその周辺の景観が損なわれてしまうものの、恵那峡の場合はダムによって誕生した景勝地というわけです。
(という理解で良いのだろうか。揺れる車内でWiki読んだだけだから間違ってるかも笑)


中山道
の宿屋町・大井をイメージしてか、近くにはこんなお土産やさんも。
(という理解で良いのだろうか。揺れる車内でWiki読ん/以下略


そして、


遊覧船に乗りました。

恵那峡は奇岩が豊富なことで知られています。
わがやの顔面も体型も岩のような猫、ロビンが鎮座していたら非常によく似合う場所であります。笑


いろんな奇岩の説明をガイドテープで聞きながら約30分、クルーズを楽しみました。

ちなみにたなちゃんは、クルーズ後半に流れた「恵那峡音頭」が子守唄に聞こえたのか、


爆睡してました。笑





そのあと、こちらの「銀の森」というところでお土産を買いました♪


そしてカフェにもう一度戻り、楽しくお話ししてから、辞去いたしました!


大家さん、ユキちゃん、ミオちゃん、お忙しい中送迎までも含め、おもてなしを、ほんとうにありがとうございました!

ユキちゃんとミオちゃん、ほんとうに、心の優しい真っ直ぐな素敵な子たちで感動しました。そこまで年齢が変わらないのに、私のささくれ立った卑屈な性格をどげんかせんといかん)



で、肝心のフクロウちゃんたちについては、明日書きまーす!


とりあえず、中央自動車道の渋滞がやばくて新宿からの終電に間に合わんかも(; ̄ェ ̄)




<過去記事コーナー> 

☆ おねえちゃんのなかでお気に入りの記事を毎日一つずつご紹介します^^

今日は2014年12月30日のブログ「カリスマ主婦が教える大掃除術

ちなみにこの日の夜に40度のねつをだしました。笑

2014年まで終わったので、過去記事は明日からは最初(2012年)に戻ります!







2つのブログランキングに参加しています!
1日1回、ぽちっと応援お願いいたします♪